今日は1階と4階にある問題(パズル)を張り出しました。
どこかの有名なパソコンメーカーの入社試験の問題らしく、難解ではあります。でも自慢ではないが、私は数分で解けました~。こういうのは、理数系の考え方をする方ならどうにかこうにか解けるものですね。
その問題をHero’sバージョンでプリントして、拡大して張り出しました。下には・・・
「この問題が解けたら、お食事券プレゼント!」と書き入れました。すると・・・
男子が中心にやり始めるのです!
「・・お、お食事券!オレやる~!えーと・・・・・」
「塾長!こうとちゃうん??・・・・」
「ムリ~」
「残念!不正解!」
丁度チャイムが鳴ったので4階に戻り、4階のレジェンドにもやってもらいましたが・・・・・
で、次の休憩時間に1階に降りると、「分かったでぇ~~~」と中2男子が駆けてきました。「こらっ!走るな!」
「あれや!・・・・・・・○△○△××△△+×・・・・とちゃうん?」
「おう!正解!・・お食事券持ってくる!それでも、お前なぁ~こんな難解問題解けるんやったら、普通の数学とか英語の点数も高いはずやけど????どない成ってんねん??」
「へへ~最近スマホ持たんようにしてて、それで頭の回転早いんとちゃう?(笑)」
「おう!こりゃ!一本取られたぁーーー」
どんどん出来るようになって行くはず!
こんな些細な問題でも、”解ける”という成功体験が更なる奇跡を産んでいくのです。
それにしても「スマホ依存」恐るべし!
ちゃんと「お食事券」を渡しました。
「お食事券は、溜めてもいいんやで~次の実力テストで上がったら更に一枚プレゼント!追加の一品が食えるぞ!」
「お、おれ~溜めとこかなぁ~」
もしも彼の点数が一気に上がれば、スマホと学習の因果関係が目の当たりに分かります。そこから一気に勉強にスマホいじりは悪影響になると訴えられます。使うならいいのです。使われるからおかしくなる。
頼むぞ!みんな!立証してくれ!
遊びに使うな!
明日に、期待!
どこかの有名なパソコンメーカーの入社試験の問題らしく、難解ではあります。でも自慢ではないが、私は数分で解けました~。こういうのは、理数系の考え方をする方ならどうにかこうにか解けるものですね。
その問題をHero’sバージョンでプリントして、拡大して張り出しました。下には・・・
「この問題が解けたら、お食事券プレゼント!」と書き入れました。すると・・・
男子が中心にやり始めるのです!
「・・お、お食事券!オレやる~!えーと・・・・・」
「塾長!こうとちゃうん??・・・・」
「ムリ~」
「残念!不正解!」
丁度チャイムが鳴ったので4階に戻り、4階のレジェンドにもやってもらいましたが・・・・・
で、次の休憩時間に1階に降りると、「分かったでぇ~~~」と中2男子が駆けてきました。「こらっ!走るな!」
「あれや!・・・・・・・○△○△××△△+×・・・・とちゃうん?」
「おう!正解!・・お食事券持ってくる!それでも、お前なぁ~こんな難解問題解けるんやったら、普通の数学とか英語の点数も高いはずやけど????どない成ってんねん??」
「へへ~最近スマホ持たんようにしてて、それで頭の回転早いんとちゃう?(笑)」
「おう!こりゃ!一本取られたぁーーー」
どんどん出来るようになって行くはず!
こんな些細な問題でも、”解ける”という成功体験が更なる奇跡を産んでいくのです。
それにしても「スマホ依存」恐るべし!
ちゃんと「お食事券」を渡しました。
「お食事券は、溜めてもいいんやで~次の実力テストで上がったら更に一枚プレゼント!追加の一品が食えるぞ!」
「お、おれ~溜めとこかなぁ~」
もしも彼の点数が一気に上がれば、スマホと学習の因果関係が目の当たりに分かります。そこから一気に勉強にスマホいじりは悪影響になると訴えられます。使うならいいのです。使われるからおかしくなる。
頼むぞ!みんな!立証してくれ!
遊びに使うな!
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます