中3生最後の実力テストです。・・・
毎年、入試問題的な出され方をしているようです。(去年の問題を保管できていません。ですが、確かそうでした。)・・・
学校も入試を意識しているし、こどもたちもそれを意識して学習していますからね。・・・
こどもたちには、「たとえ点数が悪くても、一々考えるな!はっきり言えばどうでもええねん!」・・・そう言うと・・・
「えー?担任は、これも評価に入るぅ~言うてたでぇ~」・・・
「入っても、屁のツッパリにもならん!」・・・
それよりも先の入試に照準を合わせなければいけませんね。・・・ここまで来たら・・・
こどもたちにはそうは言っても、やはり気がかりではあります。点数が悪ければ落ち込むだろうし、だからと言ってしっかりやり切ってるかと言えば、そうでも無い。だから、どないすんねん!・・・
ほんとうの事を言うと、少しぐらい下がった方が良いのである。そうしないと、過信してしまうからです。・・・
去年の女子は、この実力テストで若干落ちました。それで、完璧にスイッチが「オン」になりました。そこから怒涛の嵐で学習し始めたんです。我々も付き合うのに大変でしたが、それで偏差値が一気に上がったんです。・・・
反対に上がった子もいましたが、少し上がっただけで過信して遊びだしたんです。もう、そうなると始末が悪い。坂道を転げて行きました。・・・
そうならないためにも、今回の実力テストは「あかんかっても、ええぞぉ~」(駄目でも良いよ)と言うのが私の気持ちです。・・・
みんなの目的は、「高校進学」ですからね。たかがテストごときに振り回されてたまるもんかぁ~・・・
と、ひとりいきがっている私であります。・・・
ところで、明日は宵戎(9日)。「えべっさん」が始まります。・・・
今日は明日の準備です。・・・で、何をするかと言うと・・・
まず、去年の笹を回収、更にしめ縄も回収。・・・
地域にもよりますが、しめ縄やお正月飾りなどを「小正月」に回収する所が多いと思いますが、我が家では毎回「えべっさん」の日に回収し、戎神社の「どんと焼き」に投じます。・・・
そして、新たな笹を買って飾ります。・・・(えべっさんの詳しい話は、去年の{今日は、えべっさん}参照)・・・
だから、今晩のうちに回収してまとめて明日、どんと焼きに投じてからお参りします。・・・
去年も書きましたが、私がいく「戎神社」は、村の小さな、ほんとに小さな神社です。・・・
熊笹なども手作りだし、買えば必ずくじ引きがあります。くじも手作り、帰りには甘酒を勧めてくれる。これも手作り。・・・村の御老人方々がみんなで作ってくれています。・・・
去年は鳥居を改修してますし、その前は灯篭を改修してます。ここ数年、何かしらの改修工事をしているんです。どうやらどんどん御寄付が集まっているようです。そういう神社は、密かなご利益があるものです。・・・
言っては何ですが、この小さな神社に通うようになって13年。初めは、閑散としてたものです。・・・
うちの息子たちが小さい頃、学校から帰ってこの神社の「どんと」で暖を取りながら遊んでいました。ほんとうにご近所さんしかお参りしない処でした。しかし・・・
去年は、今まで見たことのないほどの人でした。屋台も一台だけですが出てました。・・・
我々だけの「パワースポット」だったのが、どうやら口コミで広がって行ったようです。・・・
(とかなんとか書きながら、自分でも広げてるのですが~)・・・
でもね。駐車場は無いですぞ~・・・近くの「マックスバリュ」か「駅前のP」に止めるしかないです。そこから歩いてください。もしくは、「羽倉崎駅」から歩いて3分です。・・・(ここまで書けば分かるか~)・・・
ほんとうに小さな、ちいさな「村のえべっさん」です。・・・
さて、授業も無事終了しました。最後のこどもたちのお見送り~・・・
「明日の実力テストは、棄ててもええからな~」・・・えっーーーーー・・・
「それよりも、リラックスして、練習問題的にやったらいいから~」・・・
笑顔で3年生女子組が帰って行きます。・・・(がんばれよ!と、こころで祈りながら)・・・
明日に、期待!・・・