人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

エアコンのない生活・・・

2011-06-24 18:37:37 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は、あちらこちらで最高気温が出ているそうです。・・・

熊谷市では、39.7度を超え、大阪でも33度を超えています。・・・体感温度は、40度を超えて、熱中症に注意です。・・・

関東方面では、エアコンの温度を上げたり、また使わずに扇風機を使ったり、電力の消費を抑えようとしています。・・・最近は異常に気温が高く、昔はあまり聞かなかった竜巻が多く発生したり、熱中症などの急病が多発したりしています。・・・

私が子供の頃、まだテレビが白黒で、エアコンの付いているお宅があまりなく、デパートに行くとなぜ涼しいのかも知らず、・・・そんな時代のお話を・・・

私の家に、テレビが来たのは今から40数年前。・・・その当時は、何処でもテレビがあったが、家にはなかった。ラジオだったのです。・・・でも、幼稚園での子供たちの会話に入れないからと、おとんの漬物店の大将が助言してくれた。・・・世間の流れから遅れて、白黒テレビがやって来た。・・・その当時は、白黒が主流だったし、カラーは当時のお金で20万円だったので、とても手が出ない。・・・今の感覚だと、100万ぐらいする感じ・・・

私は、すぐテレビに夢中になり、仮面ライダーの虜になっていた。・・・学校でも、ライダー派かウルトラマン派かが話題になり、議論する事もしばしば・・・正直、ウルトラマンも大好きだったが・・・

夏の暑い昼間でも、暑さも感じず、ギラギラ太陽の下、野球をしたり、かくれんぼ、鬼ごっこ、探検ごっこ、・・・本当に暑さを感じなかった。・・・お母んは、「お茶飲んどけ~」とうるさく言う。・・・あまり飲みたくなかった。なぜなら、あたたかい麦茶だったから・・・

冷蔵庫はあるが、今みたいに性能は良くないし、冷凍室なんてなかった、製氷庫はあっても壊れている。・・・

そんな中でも、だれも日射病(当時)にならなかったし、どうしても暑いときは、水遊びをする。・・・近くの河に行ったり、プールにも行く。・・・私は、低学年の時、泳げなかったけど、それを隠しながら、水の恐怖と闘っていた。・・・

私の家は、おとんと知り合いの大工さんが作った。・・・材料を仕入れて来て、休みの日にトントンやりながら、一年がかりで建てた。・・・6畳、8畳の二部屋に土間の台所だけの小さな家。・・・小さい裏庭に、井戸を掘り、電気でくみ上げる。ガスは、プロパン。・・・当然風呂はない。・・・この家、風通しがすこぶる良い。・・・だって、玄関開けたら、裏口見えるもの・・・

それでも夏場は、扇風機がフル活動。・・・正直、扇風機の前に座ったら、離れられなくなる。・・・

小学校の3年ぐらいになって、勉強部屋を増設すると言い出した。・・・6畳の部屋の壁を壊し、隣に私の部屋を増設する。・・・それも、プレハブで・・・

このプレハブただ者ではない!・・・冬は、極寒!夏は、猛暑!・・・そこでじっとしては居られない。・・・特に夏場は、室温が絶えず40度を超える。・・・夜でも30度!・・・

それでも、自分の城なのだ。・・・汗だくになりながら、色々と試してみる。・・・トタンの屋根に水を撒く。・・・窓や扉は、昼夜関係なく、全開状態。・・・まるで犬小屋状態。・・・飼ってた犬も、上がり込んで同居状態。・・・その内慣れてきたが・・・

ある時、味付け海苔が入っていた、プラスチックで出来た蓋付きの空容器の中が、ひんやり冷たい事が分かった。・・・?・・・この部屋の中にあって、冷たいとは・・・

どうやら、容器の中にある乾燥剤らしい・・・乾燥させると冷たくなる?・・・

「おう!天然の冷蔵庫~」とか、訳の分からない事を言いながら、何かに使えないかと考えた。・・・

あの頃、冷凍室がなかったから、遠足に冷たい物を持って行けなかった。・・・他の子は、カチカチに凍らせたジュースや麦茶をもって来ていたし、とってもうまそうだった。・・・それに、水筒は保冷機能が付いていない。・・・みんなは、氷を水筒に入れて来ていたが・・・遠足の何回かに一回は、その温まったお茶で、お腹を壊した。・・・

そして考えたのが、ビニールの袋に、乾燥剤をたくさん入れて、缶コーヒーや缶コーラを入れて、しっかり閉めて持って行く。・・・これは、大発見なのだ~・・・みんなを驚かせよう!・・・

当日、動物園に遠足。・・・お昼のお弁当の時間。・・・待ってました~・・・

他の子は、凍らせた缶ジュースをうまそうに飲む、当然誰もが持って来られる訳ではない。・・・当時はまだまだ、冷凍室のある大きな冷蔵庫がある家が少ないからだ。・・・

万を期して、「ふふふ~」・・・「いつまでも、冷たいモノが飲める、大発見や~」・・・周りが注目する。・・・「ほれっ!」・・・缶ジュースと缶コーヒーが入った、乾燥剤入りビニール袋。・・・

その日は、とっても暑かった。・・・

「なんやねん?ぜんぜん冷たないやんか!~」・・・失笑の嵐!・・・「おかしいな~」・・・友達が、「いや!冷たいよ!普通に何もせんと、持ってきたら温る~くなってるけど、これ温くない!」・・・えっ!・・・数人が集まりだした。・・・ほんまや~(大阪の水ではありません)・・・

わいわいやっていると、先生が現れて、事の次第を聞く。・・・「ほう~よう調べたな~」・・・

どうやら、湿度が下がって、ひんやり感じるらしい。・・・温度は下がっていないようです。・・・

湿度が低ければ、体感温度も下がる。・・・灼熱のハワイでも、湿度が低いので暑さに耐えられるとか・・・

先生の登場で、私の汚名は返上されたが、結局失敗だった。・・・生ぬるい缶コーラを飲んで、更に喉の渇きを感じた遠足だった~・・・

そんなこんなで、その猛暑の部屋で数十年過ごした。・・・

エアコンなくても生活は出来る。・・・おとんもお母んも、エアコン嫌いだし、部屋に付けてあっても使わない。・・・(今の実家は、4LDKです。)・・・

でもね、だからと言って、今まで使って生活してきたのだから、いきなり今年はあまり使うなと言われてもねぇ~・・・最近の人たちは、慣れていないから、特に熱中症に注意しないといけませんぞぉ~・・・体、最優先!・・・

と、ここで、連絡!・・・木更津市の花火大会が中止!を決定。・・・

日本人の楽しみを、次から次と失くしていく。・・・特に今年は、大震災や原発や節電やで、みんなのこころが曇ってるのに、・・・それに、花火大会を見に行く人は、エアコンを切ってるし、電気を使わず、楽しめるではないか!これこそ、暑い夏を乗り越える、大昔からの知恵ではないの~・・・えっ?他がしなくなったから?・・・木更津に集中する恐れ?・・・あらそう・・・

警察の警戒が出来ないのね~・・・人災を防ぐためか~・・・仕方ない・・・

残念です~・・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ暑~い夏がやってき... | トップ | 選挙の意味?・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事