日曜日にみんなであれこれ考えて教室内のリニューアルを行い、今日初お披露目の日。・・・
なかなかすぐに浸透できず、今までの流れで指導してしまう。・・・
今までは、各時間で担当するあちこちの生徒を各講師に振り分けて来た。・・・
今日からは、生徒を固定して、講師が各時間帯にそれぞれのコーナーに移動する。・・・
今までの流れでシフトを組んでいるので、途中生徒が座席を移動する場面も出て来た。・・・
改善あるのみ!・・・
子供達からも、「今日は途中で移動したりして、なんだかおもしろかった~」・・・???・・・言い換えれば「変です」という事です。・・・
即改善!・・・
最終で、発案者と話をしていて、前もって先を予測して座席指定しないといけないという事になった。・・・
明日はまだ少人数なので、前もって座席指定して対応できます。とにかくやってみるしかない。・・・
新たな試みです。・・・
色んな要因を考えないといけません。・・・
学年、学力、進み具合、理解度、前後一時間の教科、各講師の得意分野、苦手分野、・・・
全てを考慮して最善の座席指定をする。・・・
今までのほんとに一人ずつの指導なら、単に時間の中で誰がどの生徒を担当するかだけでよかったが、人数が増えてくればそうはいかない。これからは一人の講師が確実に指導できるように、ある程度生徒達にまとまって貰う必要が出てくる。・・・それをあらかじめ想定して、座席を決めておこうというものです。・・・
出来るか?・・・
でも、それをしないと我々の今後はない。・・・子供達の成績アップもない事になる。・・・
集団授業なら、各時間で数学だ、英語だと分ければいいんです。そうすれば、担当講師のそれぞれのエキスパートが各時間を担当すればいい。・・・
でも、うちは個別です。・・・
各講師が担当できるのはせいぜい4人が限界です。・・・
それでも各講師が「この時間は英語で、次は数学で、その次は国語で~」と出来れば問題ない。でも、やはり向き不向きがある。・・・特に英語と数学となると文系と理系に分かれます。・・・なかなか両方が出来る講師はいませんよ。・・・
困ったぁ~。・・・
という事で、新たに理数系の講師を募集しております~。・・・
明日、地元の広告屋さんと打ち合わせ。・・・
誰か、うちの子供たちを救ってくれませんか~?・・・(お給料は安いですが~そこを何とか~)・・・今よりももっと、もっと伸ばしてあげたいんです。・・・
祈りは必ず通じます。・・・きっと現れます。・・・(といつも自分に言い聞かせますが)・・・
今日のリニューアルの結果は、今一つです。・・・でも、改善策は見えてます。・・・
明日は更に進みます。・・・
ところで、今日は表彰式でした。・・・
それでも前回のように、表彰状を読み上げてません。あまりにもみんなが恥ずかしそうで、ややもするとわざと成績が上がっていても言わない場合が出て来てます。・・・
少しおとなしげに、表彰しました。・・・
それでも、・・・
「おう!よく頑張った~!表彰します~!」と、表彰状を手渡すと、周りの生徒たちが反応します。・・・「私は?無いよね~落ちたからね~」「えっ?もらえると思ってしまった~私下がってたんだー」・・・今回落ちた子は一応にショックを隠し切れないようです。落ちた事が・・・
(うん!いいねー)・・・感覚的ですが、浸透してます。・・・えぐ過ぎない程度に浸透してくれればいいです。正解なんです。・・・
例え一点でも改善できれば表彰します。・・・
普通は低レベルの点数なら誰も褒めてくれない世の中です。・・・でも、みんな頑張ったんです。たとえわずかでも改善できたなら、大手を広げて喜んでも良いんではないのか?そう思って始めた事です。今回で二回目。・・・これでここまで浸透してくれるなら、大成功です。・・・みんな期待してくれてます。・・・
表彰は、明日もあります。・・・
今回は本当に少人数となりました。・・・相当難しかったのと、テスト対策が完全ではなかった事があげられます。・・・反省してます。・・・
次は、みんな表彰できるようにがんばれー。・・・
次のレジェンドは、君だ!・・・
もうすぐ夏休みです。なので、今度は小学生たちを表彰します。・・・
基準は、通信簿(成績表)・・・
前回よりも「よく出来ました」が増えてたら、表彰します。・・・
事前にお母さん方にお手紙で予告しました。・・・だから、終業式が終わったら成績表をもって来て貰います。前回(前学年の最終)からたとえ一つでも上がってたら表彰基準に入ります。・・・(下がってたらないけど)・・・
小学生は、なかなかテストの点数での判断が難しいので、成績表での判断としました。だから、中学生より遅れるんです。・・・
たくさん「よく出来ました」が増えてるといいんですが・・・
たのしみです。・・・
こどもたちは本当に「純粋」です。・・・
大人の手腕で、何色にも染まります。・・・
どうか、きれいな輝かしい色に染めてあげてください!・・・
それが、こども達の将来の為になります。・・・
例え僅かでも、我々のする事で、こども達の将来が輝けるように出来れば、何よりです。・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます