今日は、(今日も)大変でした。・・・
私は、例の「生徒達へのお手紙」を書いていました。・・・
今回の中身は、今年から始まった学校からの膨大な「ワーク」(問題集)により、いきなり学習量が増えてしまい、その事をしっかり把握できない子や、どうしたら良いか途方に暮れる子供たちの為に、解説指導を提案するものと、入試模試の案内と、予習の為の演習プリントを出す為の現在の学校での進行状況確認書と、5月の指導日確認書などなど・・・いつもよりたくさんの提案が並びます。それらを説明し提案する話を書き込み、封筒へ入れて行くというもの。・・・
正直大変です。でも全て子供たちの為ですから頑張れます。・・・
そして、今日も新人スタッフが入ります。今日で二日目です。・・・
一番心配している彼です。新人O君は、まだまだ経験が足りませんし、単に説明だけしか出来ない。それでもいいんです。これから出来るようになれば・・・しかし、まだまだ緊張しているのか、会話が出来ないでいます。・・・学習以外で話せない。問いかけが出来ないし、話を聞き出せない所があるようだ。まあ~来てすぐ出来る訳ではない。・・・先輩の講師に色々聞く訳でもないし、今日の講師スタッフもあんまりあれこれ話してあげられるほどの余裕もないが・・・
「我々にとって、子供たちは顧客です。接客を出来るようになって下さい。それが出来ないと子供達に受け入れられませんよ~」・・・そんな話をしました。・・・
案の定、子供たちからクレームが出ます。「話がでけへん!」「わからん!」・・・うちの子供たちは厳しいです。・・・今後に期待します。・・・必ず出来るようにして見せます。・・・
更に、今日予定していた元々の講師スタッフが来ません。・・・4月の初めに26日は必ず出て下さいとお願いしていたのだが、連絡がありません。勘違いしているかもしれないが、度々確認しておかないといけなかったのか?・・・私は全スタッフにこう話します。「私はよく勘違いしたり忘れたりしてしまいます。だから、確実に確認して行ってください。不安な時やおかしいと感じた時は自ら確認してください。そうしないと事故が起こりますからね~」と、・・・このスタッフは往々にしてこの確認を怠ります。・・・私一人では成り立たないのです。みんなの協力が欠かせない。それを伝えたかったのだが・・・
それより、今日の生徒数も多いので、来なければ全員に指導できない。・・・困った~・・・
急遽、お休みのスタッフに連絡。・・・初めは応答がなかったが、返信してくれた。・・・
「どうしたんですか?」・・・「実はねー」・・・事の詳細を話した。・・・「分かりました~今から出ます!」・・・助かったぁ~・・・彼は、数学の「H」君です。いつも教務やカリキュラムの提案をしてくれます。若手のブレインです。・・・
それにしても一体どうなっているのか?・・・そう言えば月曜日も風邪で休んだ。・・・彼は、「M」君です。オープン当時、初めに交通事故を起こした彼です。・・・
あの時も書いたけど、肝心な時に何らかの事情で支障をきたす人材は、先の見込みがない。かつての経験上そう思います。わざとではないにしろ、それなりに「縁」というものが無いか、逆にマイナスに働くからです。・・・どうもかみ合わない。・・・明日の状況を見てみるしかない。・・・まさかまた交通事故ではないよなぁ~余計な心配が頭を過ります。・・・とにかく明日です。・・・
全く~「こらー!なんでやねん!」・・・
明日に、期待!・・・(何とか全員に指導できて良かった~)・・・
追伸・・・「お誕生日おめでとう!」・・・「N」先生!良い休日を!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます