27日からの期末テストに向けて、みんなやり来んでます。
追加プリントの依頼も出て、良い感じ~~~。
明日が前日になります。
27日当日の1限目は自習なので、そこで副教科を覚えるそうです。良いね~~。
副教科は、そういう短期集中で覚えて、書いたらすぐ忘れる!で良いのです。
あくまで今は五教科メインで点数確保!内申点をいただこう!
明日はテスト前最終日!まさかとは思いますが、学校の課題は終えてるよなぁ~~~?よ~くみておけよ~~。抜けてないかぁ~??
へまをするのは、男子が多いです。
日頃せずにためておくからそうなる。
がんばれ!
ところで、昨日も書いた「トイレ詰り」続報です。
ひょっとして、配管の中で何かあるのかもしれないと、考えていました。床には覗ける丸いフタがはめ込んでいます。
それを開けるには、専用の工具がいるのです。以前臭いが出てたのでその蓋が緩んでいたからだと、思いっきりドライバー2本でねじ込んだんです。それ以来開かない。
確か、前回の分解清掃の時はそこを開けてるはずなのだが、定かではない。
ホームセンターへ行き、あれこれ探していると「トイレクリーナー」なるモノがあり、くりくり回しながらワイヤーを入れて行くと言うもので、すぐ解消するみたいな事がかいてたので買いました。念のため~~。
結局工具は見つからず、一旦戻る事にした。
教室入りし、さっそく試してみる事に・・・
くりくりやりながら差し込んで~と・・・・
ハイッ!無理です!奥まで入りません。
という事で、はじめの考えに戻りましてぇ~~~~。
床の配水管のふたを開ける事に専念。
悪戦苦闘の末、じわじわっと回りだして~~~~。
さて、いよいよ外すぞ~とその時です!
数十匹のハエのような虫が一斉に飛び出した!
「う、うわぁ~~~~」
後ずさりして、余りの気持ち悪さに嗚咽が・・・「ウエェ~~~~」
すぐに教室に戻り殺虫剤を持ち、マスクもして再度立ち向かう事にした。
「噴射!」
一瞬で静寂。
そして、配管の中に大水流で水を流し込む。
便器にも流して、配管のどこから出てるのか?何か詰まり物があるのか?懐中電灯で覗き込む。
しかし、下の奥の方なので確認ムリ。
とにかく、水を流してキレイにする事から・・・
ひたすら流し込んだ。
なんとなく音が変わった気がして、トイレの水を普通に流してみたら、あら不思議!
元に戻ってました。
これでしばらく様子を見て、ダメなら大家さんと相談ということにした。
念のため便座の横にはカワイイ張り紙をしてあります。
ティッシュや生理用品、ごみ、プリント用紙等は詰まるので流さないで~と、カワイイイラストもそえて・・・。
まんがで「ごみとゴミ人間はゴミ箱へ」というフリー素材があったのでプリントに利用しました。
今も何とか大丈夫の様子。
このままいけば安心できるのだが・・・
明日に、期待!
追加プリントの依頼も出て、良い感じ~~~。
明日が前日になります。
27日当日の1限目は自習なので、そこで副教科を覚えるそうです。良いね~~。
副教科は、そういう短期集中で覚えて、書いたらすぐ忘れる!で良いのです。
あくまで今は五教科メインで点数確保!内申点をいただこう!
明日はテスト前最終日!まさかとは思いますが、学校の課題は終えてるよなぁ~~~?よ~くみておけよ~~。抜けてないかぁ~??
へまをするのは、男子が多いです。
日頃せずにためておくからそうなる。
がんばれ!
ところで、昨日も書いた「トイレ詰り」続報です。
ひょっとして、配管の中で何かあるのかもしれないと、考えていました。床には覗ける丸いフタがはめ込んでいます。
それを開けるには、専用の工具がいるのです。以前臭いが出てたのでその蓋が緩んでいたからだと、思いっきりドライバー2本でねじ込んだんです。それ以来開かない。
確か、前回の分解清掃の時はそこを開けてるはずなのだが、定かではない。
ホームセンターへ行き、あれこれ探していると「トイレクリーナー」なるモノがあり、くりくり回しながらワイヤーを入れて行くと言うもので、すぐ解消するみたいな事がかいてたので買いました。念のため~~。
結局工具は見つからず、一旦戻る事にした。
教室入りし、さっそく試してみる事に・・・
くりくりやりながら差し込んで~と・・・・
ハイッ!無理です!奥まで入りません。
という事で、はじめの考えに戻りましてぇ~~~~。
床の配水管のふたを開ける事に専念。
悪戦苦闘の末、じわじわっと回りだして~~~~。
さて、いよいよ外すぞ~とその時です!
数十匹のハエのような虫が一斉に飛び出した!
「う、うわぁ~~~~」
後ずさりして、余りの気持ち悪さに嗚咽が・・・「ウエェ~~~~」
すぐに教室に戻り殺虫剤を持ち、マスクもして再度立ち向かう事にした。
「噴射!」
一瞬で静寂。
そして、配管の中に大水流で水を流し込む。
便器にも流して、配管のどこから出てるのか?何か詰まり物があるのか?懐中電灯で覗き込む。
しかし、下の奥の方なので確認ムリ。
とにかく、水を流してキレイにする事から・・・
ひたすら流し込んだ。
なんとなく音が変わった気がして、トイレの水を普通に流してみたら、あら不思議!
元に戻ってました。
これでしばらく様子を見て、ダメなら大家さんと相談ということにした。
念のため便座の横にはカワイイ張り紙をしてあります。
ティッシュや生理用品、ごみ、プリント用紙等は詰まるので流さないで~と、カワイイイラストもそえて・・・。
まんがで「ごみとゴミ人間はゴミ箱へ」というフリー素材があったのでプリントに利用しました。
今も何とか大丈夫の様子。
このままいけば安心できるのだが・・・
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます