今週も終わりました。
連休を挟んだので、なんだか働いた感じがしませんが~。
明日は「自習やデ~!」です。
明日は昼から「作文の書き方」と「英作文の書き方」の講習を依頼されてます。
15時から英語担当講師も来てくれます。それまでは私の作文の書き方と実際に作文を完成する所まで行ければと思います。
400字詰め3枚なので、毎回のこのブログでは軽く超えてます。
まぁ~毎回あっちこっち飛んでいる文面ですが、それなりにまとまって書く事も出来ます。
このブログを書くときは、考えながらと言うか思い付きで書いてます。なのでいきなり違う話になったりする訳です。
B型やAB型の方の話し方と似ているのです。
話題がいきなり別の事になる。
A型やO型の人からすると、なんで?そっち?と分からなくなります。でも、しっかり繋がっている訳です。理解できない人には理解できません。
例えば時差の話をしていて、「アメリカと時差がこれくらいあるし~時差ボケってどうなん?」
「時差ボケね~」
「電波時計も使えるらしいよぉ~」
??????????????
もうお分かりでしょうか?
間の話が全て飛ぶわけです。
最近の電波時計は、日本・中国・アメリカ・ドイツなどで自動で現地の電波を受信し正確な時間を表示する機能があります。(ワールドタイプ)
なのでそういう時計を身に着けていれば、時計を見てすぐにその感覚に変わるイメージがつかめ、時差ボケ対応に役立つんじゃないか?という答えです。
「えーーーーーーーーー」
でしよ!
B型、AB型方々の会話では、間の話を瞬時に理解できるのです。
なので~。B型やAB型の会話だと。
「電波時計も良いらしいよ」
「おう確かにそれは使えるかも知らんな~」
「でも元々時差ぼけにはならん体質やから~そういうのもありか!」
「アルコール?ワインとか」
「いいね~」
更に?????であります。
会話以外の処でどこかで違う会話が成り立つのです。ある種のテレパシー。
だから聞いている人には、なんの話をしているか分からんのです。(笑)
そして全く関係ない話になってますね。
作文でした(笑)。
実際コミニュケーションの採れる人は、相手の話をよく聞ける、また言わずとも理解できる事ですね。分かった上で話を聞く。
作文も相手の読み手を意識して、順番に書いていくと読みやすい、分かりやすい文になります。
タイトルからイメージして、抽象的は話を書く。その後は具体的に細かくそこに至る内容を解説。そして最後にまとめるのです。
一番問題になるのは、最初のイメージです。
その出し方が重要です。明日はその辺から指導できればと思っています。(ここで1200字を超えました・笑)
明日に、期待!
連休を挟んだので、なんだか働いた感じがしませんが~。
明日は「自習やデ~!」です。
明日は昼から「作文の書き方」と「英作文の書き方」の講習を依頼されてます。
15時から英語担当講師も来てくれます。それまでは私の作文の書き方と実際に作文を完成する所まで行ければと思います。
400字詰め3枚なので、毎回のこのブログでは軽く超えてます。
まぁ~毎回あっちこっち飛んでいる文面ですが、それなりにまとまって書く事も出来ます。
このブログを書くときは、考えながらと言うか思い付きで書いてます。なのでいきなり違う話になったりする訳です。
B型やAB型の方の話し方と似ているのです。
話題がいきなり別の事になる。
A型やO型の人からすると、なんで?そっち?と分からなくなります。でも、しっかり繋がっている訳です。理解できない人には理解できません。
例えば時差の話をしていて、「アメリカと時差がこれくらいあるし~時差ボケってどうなん?」
「時差ボケね~」
「電波時計も使えるらしいよぉ~」
??????????????
もうお分かりでしょうか?
間の話が全て飛ぶわけです。
最近の電波時計は、日本・中国・アメリカ・ドイツなどで自動で現地の電波を受信し正確な時間を表示する機能があります。(ワールドタイプ)
なのでそういう時計を身に着けていれば、時計を見てすぐにその感覚に変わるイメージがつかめ、時差ボケ対応に役立つんじゃないか?という答えです。
「えーーーーーーーーー」
でしよ!
B型、AB型方々の会話では、間の話を瞬時に理解できるのです。
なので~。B型やAB型の会話だと。
「電波時計も良いらしいよ」
「おう確かにそれは使えるかも知らんな~」
「でも元々時差ぼけにはならん体質やから~そういうのもありか!」
「アルコール?ワインとか」
「いいね~」
更に?????であります。
会話以外の処でどこかで違う会話が成り立つのです。ある種のテレパシー。
だから聞いている人には、なんの話をしているか分からんのです。(笑)
そして全く関係ない話になってますね。
作文でした(笑)。
実際コミニュケーションの採れる人は、相手の話をよく聞ける、また言わずとも理解できる事ですね。分かった上で話を聞く。
作文も相手の読み手を意識して、順番に書いていくと読みやすい、分かりやすい文になります。
タイトルからイメージして、抽象的は話を書く。その後は具体的に細かくそこに至る内容を解説。そして最後にまとめるのです。
一番問題になるのは、最初のイメージです。
その出し方が重要です。明日はその辺から指導できればと思っています。(ここで1200字を超えました・笑)
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます