人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

人に雇われる事だけが、仕事なのか?・・・

2011-06-08 17:24:53 | 日記・エッセイ・コラム

 ラッキーデーから一夜明けて、また普通の生活に戻っています。・・・

今日は、新着の求人企業の更新があるので、早速検索してみる。・・・先週よりは、若干多くなっているが同じ企業が多い。・・・同じ企業が何度も求人を出しているという事は、応募が少ないか、採用してもすぐやめるかだろうと、嫁さんに言われたことがある。・・・なるほど~・・・

何件か、気になる企業があるが、掲載期限が6月末まであるので、保留しておく事にした。・・・今までの経験から、求人が出たらすぐ応募すれば、比較的早く返事も来るし、面接までも早い。・・・けれど、今回の企業の求人が是が非でも雇って貰いたいと云うものでもない。・・・

元をたどれば、人に雇われることが、人に指図されることが嫌になって、独立するつもりで資格試験を受験した。・・・再度今年受けるが、新たに企業に入ったなら、本試験が受かったから独立します、辞めます~とは、言えないだろう。・・・だが、本試験が受かったとして、開業出来るまでは半年が掛かるし、さらに、生活が成り立つまで3年から5年掛かると聞く。・・・

家族をないがしろにしてまで、独立にこだわっている訳ではない。生活を重視して、基本として出来るものでなければ、すぐに潰れる。・・・今まで、辛抱して来た家族を更に辛抱させることは、絶対に避けたい。・・・

そもそも、会社自体の社員の労働法的違反に対しての不作為やそれを逆に擁護する体制になっている事が許せなかったし、正しい事を言えない体制であったり、揚句にパワハラの横行、それだけならまだ改善できる方法や手法もあったが、上司の力もない、その上もイエスマン、結局誰の意見も聞いて貰えないし採用もされない、ここでも、力による圧力。・・・一体、会社をどうしたいのかわからない?・・・

お給料は少なくなって来ていたが確実に貰えていた。・・・けど、生活は、ギリギリを通り越して赤字、必ずまた盛り返すと信じていたが・・・リーダーシップを発揮する人間がいない。個別に個人個人が手柄(数字)をあげようとする、それを絶賛する。しかし、その時限りの頑張りは、永遠には続かない。結局、ばらばら。・・・木を見て森を見ず。個人が一人頑張っても、企業を再生する事なんてできない。根本的におかしいのだから・・・

そんな状況で、誰を信じて、自分の生活や家族をないがしろにしながら働けるだろうか?・・・これ以上自分の身を切り続けることに疑問が湧いた。・・・若い頃から、主君(会社)の為、自らの身を削ってでも尽くし貢献したいと思っていたし、実際そうして来た。結局、それらの行為は、私が勝手にした事で、主君の知る所ではなかったのだ!~・・・

「敵は、本能寺にあり~」・・・(違うだろぅ!~~)・・・違うか~・・・

と、なんだか江戸時代の武家社会や戦国時代のようになってしまったが、結局は人とのつながりが大事だと思うのです。・・・会社を信じ、人を信じられていれば、相談もしただろう。・・・信じられる先輩方は、ことごとく辞めて行ったし、定年退職者もいた。・・・私の部下も辞めて行ったし、その方が良いとまで話した事もある。彼らの将来の為。・・・

最近思うのは、こころから信じられる人の下でなら働けるが、そこら辺の若造や単なる成り上がりのような人の下では働けない。・・・自分と家族の為に・・・

色々と考えがぐるぐる回って、・・・定年まであと10年ほどだし、定年で少ない年金貰っても、今のままの生活も出来ないし、どうする?・・・独立も真剣に考えて行く必要も出て来た。・・・

資料収集から開始しよう。・・・生活や家族の為になる仕事を探してみよう。・・・

今日の時点での結論です。・・・どんどん!進んでいきましょう!・・・

・・・試験の勉強もしなくては~・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラッキーデー楽しんでいます... | トップ | 世の中に、不要な人間は、誰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事