今日、終わりに講師スタッフのREDくんから、相談が寄せられた。・・・
一部の生徒がやる気をなくし、イライラして集中していないそうだ。・・・最近よくこの子たちを担当する。・・・だから、彼は自分が悪いのではないかと懸念している。・・・また、そんな態度でいる彼女たちが許せないようだ。・・・それは分かるが~な~。
色々と考えてみた。・・・
考えられるのは、本人たちがまったく分かれないという事。・・・講師の教え方と言うよりも、テキストの問題かもしれない。・・・まったくわからないから、意味さえも分からなく、問題の内容さえも理解できなければ、イライラもするだろう。大体が、初めはそんなではなかったしなぁ~。・・・
早急に内容を把握して対処しないと、取り返しがつかなくなる。・・・
困った状態の子供たちと面談して、状況を確認してすぐ対処しよう。・・・
そう思って、教室を後にしたが・・・
頭の中は、どうするか?で一杯になっている。・・・
なんとかしてやらないといけない。この子たちは我々を信じて、期待して来てくれたのに、それを裏切る訳にはいかない。・・・
他にも、何も言えないで、何とかしようとしてる子もいるのかもしれない。・・・
それにしても、物事を浅く見て、有効な判断も出来ないで、そのまま過ごそうとしているスタッフに少し幻滅している。・・・
前々から分かっているならなぜ言ってくれないのだろうか?・・・
いや、ちゃんと記録には書いていた。私が見過ごしていたのだ。・・・でも、いつも近くにいるのになぜ直接言ってくれないのか?・・・中には、危機感さえも持たずにそのまま進めるスタッフもいる。・・・
確かに、「できません~」と言われれば、何とかやれーと言うけれど、せめて、前向きにじゃ~どうするか?の提案を考えてほしいのだ。何も考えず、そのまま放置する。・・・こういうのを「不作為」と言います。列記とした法律違反にもなる場合がある。・・・そこまでは言わないにしろ、せめてどうするか、どうして行くのが良いのか、具体的に考えてほしいです。・・・
確かに、経験豊富なプロではない。でもそれなりに考えたり、調べたり、してほしいんです。・・・相談を持ちかけてほしいんです。そうすれば早期に調べられるし、改善できる。・・・
単に上辺だけの判断で、「こういう子なんだから、仕方ないんだ。」とか、「女性より男性の講師の方が良いんだ。」(逆もある)とか言って、そのまま二度と対応しないようになる。・・・
これはいけないです。・・・最悪です。何も子供達の事を考えていない。・・・
とにかく判断があまりにも浅すぎる。・・・
先日の「ワイワイ仲間」たちもそうなのかもしれない。・・・やり方に問題があり、本人たちを改善できない事を本人たちのせいにしてやしないだろうか?・・・
明日、そういう子たちの為にカリキュラムを組み直します。・・・
という事で、かなり落ち込んでる今日でした。・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます