AKBのシングル選抜総選挙と実際の公職選挙では、その実態があまりに違いすぎて、比較対象にならないのは分かってるつもり。なにしろ票を自ら進んで購入する時点で、投票率を最も気にせざるを得ない公職選挙とは天と地ほどの違いになる。常に言い募られるところの1人一票ではない以前に、最初の前提として票は金で買うものというとんでもなさ。けれどもだからこその熱狂とも言える逆説。
シングル選抜総選挙には、当然のように公職選挙法に当たるものがない(よね?)ので、いつから選挙運動期間に当たるのか、定かではないけど、公示日(告示日)に立候補届が受理され、選挙運動が開始されるという公選のルールをそのまま引き継ぐなら、4月6日に立候補受付が終了した、つまりは受理された時点で、既にして選挙運動期間に突入してることになる。
投票期間が5月20日~6月6日、開票日が6月7日だけど、総票数の過半を占めることになるだろう劇場版の購入申し込みが、いよいよ今日(昨日)からということに。過去の総選挙の去就を鑑みれば、この劇場版票の帰趨により、概ね選挙結果が決まることになる。どんな売れ方になるのか、注目したい。
今年はまとめサイトが機能してないんで、各陣営の選対がどんな動きをしてるのか、よく分からないんだけど、それでもいくつかのファンサイトを見たところでは、主だったところはどこも速報勝負戦略を取る模様。去年の指原さんがよほど印象的だったのか。けれども、超選抜を除いた有力メンバーのほとんどが速報勝負をかけるとしたら、結果的に横並びになるだけで、あとは戦略とかとは無関係の、シンプルな消耗戦、体力勝負になるんじゃないか。
もしそうなるとすれば、特に予想とかはしないけど、上位は、ほぼ無風になる可能性が高いと思われる。
シングル選抜総選挙には、当然のように公職選挙法に当たるものがない(よね?)ので、いつから選挙運動期間に当たるのか、定かではないけど、公示日(告示日)に立候補届が受理され、選挙運動が開始されるという公選のルールをそのまま引き継ぐなら、4月6日に立候補受付が終了した、つまりは受理された時点で、既にして選挙運動期間に突入してることになる。
投票期間が5月20日~6月6日、開票日が6月7日だけど、総票数の過半を占めることになるだろう劇場版の購入申し込みが、いよいよ今日(昨日)からということに。過去の総選挙の去就を鑑みれば、この劇場版票の帰趨により、概ね選挙結果が決まることになる。どんな売れ方になるのか、注目したい。
今年はまとめサイトが機能してないんで、各陣営の選対がどんな動きをしてるのか、よく分からないんだけど、それでもいくつかのファンサイトを見たところでは、主だったところはどこも速報勝負戦略を取る模様。去年の指原さんがよほど印象的だったのか。けれども、超選抜を除いた有力メンバーのほとんどが速報勝負をかけるとしたら、結果的に横並びになるだけで、あとは戦略とかとは無関係の、シンプルな消耗戦、体力勝負になるんじゃないか。
もしそうなるとすれば、特に予想とかはしないけど、上位は、ほぼ無風になる可能性が高いと思われる。