AKB48の旅

AKB48の旅

(AKB的人生論)高橋朱里 自分を信じて、日々成長

2014年04月15日 | AKB
http://www.asahi.com/culture/idol/akb_opinion/

朝日新聞デジタルの「AKB的人生論」の存在は知ってたけど、会員登録しないと読めないんで、なんとなくスルーしてた。そんな態度を変えた、会員登録してでも読もうと思ったのが、先週の高橋総監督の回だったというのは、既述の通り。4月11日は高橋朱里さんの番だったけど、これがまたまた素晴らしい内容で、こうなると過去に遡って、バックナンバーを制覇する必要があるかも知れないと思わされる。

高橋朱里さんはまだ弱冠16才だけど、その語る口調は冷静沈着で、分析的とすら言える態度が印象的だった。自身を客観視して、感情に走ることなく静かに語ってた。AKBGには、こういった理性的で的確な自己分析、状況分析を行える子が少なくない印象だけど、たぶんこれも、AKBムーブメントの一つの特性と言えると思う。

今回も、テキストより動画の方が伝わるものがあったと感じたけど、その理由と考えられる主旨のことを、今回まさに高橋朱里さんは語っていた。言葉としては「チームAになって、川栄さんと横山さんに出会って、自分は変わった」と言うような、手続き的な記述になってしまうんだけど、そうではなくて、重要なのはそれが「言葉ではない」こと、正に人との出会い、人との身近なふれあいを通して伝わるもの、そのようにしてしか伝わらないものがあると言うことが語られてた。

高橋朱里さんの語る内容を聞いていて、容易に思い出されたのが、横山さんの言わば座右の銘であるところの「してもらったようにしていく」だった。その根源が高橋総監督であり、篠田さんであり、大島さんなんであり、比喩的表現としての、あたかも戒壇のごとくにAKBの魂が横山さんへと受け継がれ、こうして高橋朱里さんの証言という形で、川栄さんへ、そして高橋朱里さんへと受け継がれていることが語られてることになる。

「AKB48SHOW!」での、高橋さんと大島さんの対話で、横山さんが、教えなくても「勝手に」学んで自分たちのところまで辿り着いてくれた、一方でそれ以外のメンバーは、こっちに来てくれないから、自分たちの方で降りていかなければならない、そんな主旨のことが語られてた。その解釈は様々に可能だろうけど、一つの見方としては、高橋さん、大島さんが孤高になってる、孤立してる、組織としてのAKBから遊離し始めてると見なすことが可能かも知れない。

そんな中、こうして高橋朱里さんという「現場」の証言から、横山さんが正に、組織としてのAKBを掌握しつつあることが伝わってくる。高橋さん、大島さんの立ち位置と、AKBの現場との両立を実現してるとするならば、それは今、横山さんが組織としてのAKBGの中心に位置してるということを、示してることになるんだろう。