香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

4月4回目自由花

2012-04-28 13:35:55 | Weblog
面・縦・奥行き

<アンスリューム、ロベ、ソリダコ>
ロベを一枚前に差し、「夜目、遠目、傘の中」のチラ見せ効果を狙っています。
グリーンとピンクの色合いがさわやかです。



点・縦・挿し口をまとめる

花材<オクロレウカ、カスミソウ、カラー、ヒペリカム>
ヒペリカムもカスミソウも点々名物をチョイスしました。
オクロレウカで縦線をだしました。



面・縦・挿し口をまとめる

花材<たにわたり、ガーベラ、ソリダコ、ナルコユリ>
タニワタリの葉を手前に挿したことで縦の線は弱くなりましたが、ガーベラを縦に並べて補っています。たにわたりの面は生かされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4回目お稽古 生花一種いけ  金魚草

2012-04-28 13:31:21 | Weblog


前回はストックの一種いけをしましが、今回は金魚草でおさらいです。
5本いけで、真・副・体+あしらいで分かり易いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3回目自由花

2012-04-28 13:04:23 | Weblog
点・斜め挿し口をひろげる

花材<グロリオーサ、カスミソウ、なるこゆり>
カスミソウは点の花形にピッタリです。
グロリオーサも点々とした扱いになっています。
ナルコユリで斜めのフォルムを表現しています。


マッス・縦挿し口をまとめる

花材<ストック、アロストロメリア、あじさい、ロベ>
マッスの花材は難しいのですが、今回はストックとアロストロメリアです。
アジサイで縦を表わし、ロベでまとめています。


線・縦挿し口をまとめる

花材<トクサ、ガーベラ、玉しだ、ソリダコ>
縦の花形ですから、ガーベラも長く使って縦を強調しています。
トクサがとがった形ですから、花器も三角の模様をだしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3回目お稽古  生花一種いけ   木瓜

2012-04-28 12:54:37 | Weblog
木瓜の季節になりました。
花屋さんでは冬の間から店頭にありますが、湖北では今が咲き季ですね。
トゲトゲがたくさんあって扱いにくい花材ですが、花はきれいですね。

本勝手



逆勝手
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2回目のお稽古

2012-04-11 14:43:34 | Weblog
リアトリスの生花 本・逆勝手

  


 



自由花は面の斜め、基本1です。



花材<カラテア、カラー、カーネーション>


カラテアは表裏の色が違い面白いので両面を見せつつ、斜めのフォルムを作りました。スッキリとした印象の鮮やかな作品にしあがりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする