香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

2023年1月21日 五先賢教室

2023-01-23 11:41:11 | Weblog
外は大寒で寒いけれど、レンギョウとチューリップで春を待つお花を生けました

生花二種生け



小学6年生 初めての生花

自由花


小学1年生


小学3年生


小学3年生


小学3年生


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香光作品  小林立花研究室第4期 と 支部研究会

2023-01-23 11:26:43 | Weblog
16日~20日まで京都池坊中研にいってきました
香光作品
たて花

<万両、青竹、水仙、シクラメン、ヒバ、松>

掛け花

<レンギョウ、ももちゃん、シャレ木、アブライト、シャガ、シノブ、コプロスマ、カラテア>

水仙一色立花 二代専好に学ぶ

<水仙、寒菊、シャガ>

現代砂物

<シャレ木、柳、シャガ、パフィオ、モンステラピンク、啓翁桜、若松、シクラメン、玉シダ、柘植、苔>


支部研究会 講師は土屋郁剛先生
水仙三株生けのビフォーアフター

手直し前

手直し後
スッキリした印象になりました

その他の皆さんの立花作品  どれも力作です













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月14日 湯田教室 自由花

2023-01-14 18:05:25 | Weblog
大王松を使ったお正月らしい自由花
レンギョウの黄色が春の光の様です
<レンギョウ、大王松、カーネーション、スイートピー>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月11日 自宅教室

2023-01-14 18:02:02 | Weblog
新年最初は木瓜の生花です
新風体<木瓜、フリージア>




正風体<木瓜、水仙>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統文化 五先賢教室初生け

2023-01-10 10:26:06 | Weblog
五先賢教室の新春初生けは1月7日 初釜の午後に行いました
初釜の様子を少しご紹介します
濃茶お点前


炭点法 拝見


お客様


生徒さん作品
松の内ですのでお正月の自由花を生けていただきました
青竹は真冬に青々と真っ直ぐに伸びて節目もあり、お正月に相応しい花材ですね
シュロは銀に染めて天晴れ扇子
笹は金に染めて福ささを表しています

<青竹、銀シュロ、金笹、つのなす、カーネーション、椿>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする