香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

1月24日お稽古

2012-01-25 12:08:33 | Weblog


花材<ガーベラ、トクサ、レモンリーフ>
線の縦、奥行きを出す花形です。
トクサに針金を入れて好きな形に作るのはおもしろいですよ。


以下は同じ花材で三瓶生けたものです。
花器により、少しずつアレンジをかえています。
どれが好きですか?

小学校に生けた花



中学校に生けた花



郵便局に生けた花



<ガーベラ、トクサ、ポトス>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日お稽古

2012-01-25 12:00:37 | Weblog


花材<ガーベラ、レモンリーフ、オーロラビニタイ>

3月の県展に向けて自由花のお稽古を始めました。
どんな花器にどんな花をいけるか考えるのは楽しいけれど、悩ましいところです。
今日はまず花選びからスタートしました。




花材<スイートピー、レモンリーフ、カーネーション、自遊自在>

黒い四角い花器に合わせて白い花をチョイスしました。
赤い色はアクセントカラーです。
カラーワイヤーで四角い花器との調和を図りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日自由花

2012-01-25 11:54:55 | Weblog


花材<日向ミズキ、フリージア、スターチス、ゴット>

黄色いフリージアは春の到来を告げる花、まだ寒いのに温室は春なんですね。
やさしい印象の木である日向ミズキと合わせました。
黄色に対して、紫のスターチスであしらい、ゴットのグリーンで引き締めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日自由花お稽古

2012-01-25 11:05:54 | Weblog
   


寒緋桜は寒い中でも咲くんですね。
ソメイヨシノより色が濃くて桃に近い感じがします。

梅、厳しく
桜、華やか
桃、優しく  生けるのが基本です。

本勝手の花は素直に基本どおりに。
逆勝手の花は真の後ろあしらいに大きく曲がった枝を用いて見せ場としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1回目 お稽古

2012-01-13 21:33:41 | Weblog
正月は松等使った堅い感じの花だったので、今回は思い切って春らしいチューリップの生花にしました。
庭のチューリップはまだ芽が出るかでないかというところですが、花屋さんには既に出回っているのです。温室でしょうか?

    


本勝手と逆勝手で、小さめの花器でかわいらしくいけていただきました。
真は花ですが、副と体は葉で表現しています。
今回は花3本ですが、2本でもOKです。その場合は、副は葉だけになります。


チューリップは生けておいても伸びてくるし、光の方に曲がっていきますから注意がひつようです。時々直してやらないと、すっかり向きが変わっている場合があります。

でも、かわいいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする