香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

2017年10月25日お稽古

2017-10-25 17:38:51 | Weblog
生花
<猫柳、小菊>


<石化柳、猫柳、ユリ、蔓梅擬き、イブキ、柘植、山茶花、小菊>

真の石化柳の面白い個性を生かした作品ができました

上の作品を横から見た図

副側から見ています

立花入門カリキュラム3回目の方の作品です
一応木留め・草留めも入れていますが、その他のあしらいは無しで基本の役枝のみ入れています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月19日お稽古 + 香光新風体試作

2017-10-22 11:10:25 | Weblog
生花新風体
旧七夕会の試作、2回生けてみました。
<グロリオーサ、ニューサイラン、蔓梅擬き>




生花
<猫柳、小菊>


立花
<雪柳、行李柳、ヒペリクム、イブキ、ゴット、玉シダ、小菊>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月11日お稽古

2017-10-12 22:40:16 | Weblog
生花
<青みずき、小菊>


立花
<石化柳、ユリ、リンドウ、いぶき、つげ、小菊、玉シダ、オクロレウカ、ソケイ、アレカヤシ>





本日、立花入門カリキュラム一回目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月8日・9日滋賀北支部展

2017-10-12 21:37:10 | Weblog
2017年滋賀北支部の花展が、昨年に続き長浜市役所の一階フロアをお借りして開催されました

まずは私、香光の作品から
 自由花 レリーフ 
<胡蝶蘭、つるうめもどき、風船唐綿、晒ミツマタ>
花展終了後は、旅館紅鮎さんの玄関ロビーでお客様をお迎えしています


生徒さんの作品
①たて花
<シぺラス、菊、水引草、リンドウ、尾花、梅擬き、しらん、ほととぎす>


②生花
<石化柳、リンドウ>


③自由花
<雲竜柳、蔓梅擬き、ダリア、ドラセナ、芍薬の葉>


この後は、他の社中の皆さんの作品です

自由花

黄色い花器に彩りがきれいですね


トクサで作った四角いモチーフが生きていますね

立花

松と椿だけの実験的な作品


秋草の賑わいを後ろの大きい葉がしっかりと受けています


立花砂のもの  意欲的な作品


赤いヘレコニアが元気な、お若い方の作品

生花
二重生け<蔓梅擬き、小菊、ホトトギス>

見事な力作

生花新風体
<風草、レウココリネ、セイロンライティア>

彩り・質感ともに優しいイメージの作品

生花新風体
<山芍薬、縞フトイ、オクロレウカ>

見事な山芍薬の実!美しい色が主役の作品




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月4日

2017-10-04 20:47:33 | Weblog
自由花
<赤もみじ、トルコキキョウ、ユーカリ>


生花
<石化柳、リンドウ>




立花
<シぺラス、菊、玉シダ、コスモス、尾花、梅もどき>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする