香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

2017年8月30日お稽古

2017-08-30 17:40:39 | Weblog
生花三種生け
<リンドウ、エニシダ、ゆきやなぎ>

エニシダの真にして、前にリンドウを後ろに雪柳を配しました
足は交じっていません







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月23日お稽古

2017-08-23 20:23:49 | Weblog
自由花
<われもこう、ガーベラ、トルコキキョウ、オクロレウカ>


生花
<雪柳、小菊>
お玄著で花配りのお稽古


雪柳は暴れているし、小菊は花付きが良すぎて大きいしバランスをとるのに苦労しました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月9日、10日紅鮎 生花

2017-08-10 19:56:46 | Weblog
生花<ソケイ、白リンドウ>

白いリンドウとソケイでさわやかな取り合わせです

最初は旅館紅鮎大広間(びわ3)チーフのお稽古花です



女将さんはゆったりと生けられました


自宅生徒さん、お玄著初心者2回目です
ソケイが細くて苦労されましたが、やはり花配りですから足元スッキリ美しく仕上がりましたね








<菊七本生け>親戚の法事用にいけました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月2日お稽古

2017-08-02 17:58:15 | Weblog
生花二種生け<槇、小菊>

古典的で地味な花材ですが、様式に則ってキチンと生ければとても素敵なスラッとした姿に生けることが出来ます

おひとりはお玄著で配りに初挑戦されました
もう一人の方は生花初挑戦です
奥の深い花材だけにいろいろな挑戦ができました











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月26日お稽古

2017-08-02 14:56:08 | Weblog
自由花
<ウイキョウ、カーネーション、るり玉アザミ、オクロレウカ>


<アレカヤシ、スカシユリ、るり玉アザミ、ゴット、カーネーション>紅鮎広間



生花
<ニューサイラン、アロストロメリア>  紅鮎床の間
アリストロメリアは蕾の内に生けています


<スカシユリ、すすき>
ユリとススキは相性の良い花材です


<スカシユリ一種生け>









<姫檜扇水仙一種生け>
季節の花材、庭に咲く花で通称金魚草とも呼ばれています






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする