香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

11月22日自由花

2011-11-24 23:10:39 | Weblog


花材<ネコヤナギ、カーネーション、ソリダコ、ドラセナ>

マッス・基本1(挿し口をまとめる)・縦の花です。
盛り花のようにいけていただきました。
カーネーションは春の花ですが、花屋さんには年中あります。
朝ドラのタイトルですから、「旬の花」と言えなくもないと思って選びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日のお稽古

2011-11-24 22:58:04 | Weblog
生花三種生け

花材<ボケ、アイリス、ハラン>

先ずは、本勝手の花から



ボケには葉がなく寒そうなのでハランであしらいとしました。
アイリスの花は2本で葉を1枚体先としています。


次は逆勝手の花です。


同じ花材ですが、ハランを3枚使いました。
アイリス葉の体先が効いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日生花

2011-11-21 21:00:52 | Weblog


花材<黒もじ、小菊>

行の花形なので水盤に生けてみました。

陰方あしらいで後方の広がりを出しました。

体の前葉一枚がしっかり効いていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日自由花

2011-11-15 17:05:59 | Weblog
野ばらの実がとてもきれいだったので点の自由花をいけていただきました。
実りの季節の中、紅いアンスリウムは仲良く寄り添って、ろうそくの炎のように温かみを感じさせます。 クリーム色のカーネーションが彩りを添えました。



<野ばら、アンスリウム、カーネーション、ゴット>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都高島屋支部席

2011-11-14 22:47:49 | Weblog


旧七夕会の支部席に出瓶させていただきました。
テーマは「浅井三姉妹」
私はアクリル棒で琵琶湖の波を表現して、胡蝶蘭で姫達を表しましたが伝わったでしょうか?




花材<胡蝶蘭、アスパラガス、ライムポトス、アクリル板、アクリル棒、ミラー板>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする