香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

2019年1月30日お稽古

2019-01-31 15:11:03 | Weblog
自由花
<こでまり、フリージア、カーネーション、ゴット>
湖北地方は未だ寒中ですが、出始めのコデマリで「春よ来い!」




生花 <山茱萸>
少しだけ花色が出始めた山茱萸はこの時期の有り難い花材です
撓めが効きやすく生花のお稽古にもってこいです
上の作品は陰方あしらいを入れて素直な形

下の作品は上段流しが見せ場です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月23日 お稽古

2019-01-23 21:20:06 | Weblog
自由花
マッスの花型
<アロストロメリア、スイートピー、石化柳、玉シダ>
 

レンギョウの一種生け
まだ蕾が固くて、もう少し開花すると華やかになります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月 小林立花研究室 水仙

2019-01-23 21:10:52 | Weblog
第4期は水仙の研究でした
香光作品
除真

拝み真

たて花

クラスメート作品








たて花









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月11日 紅鮎お稽古

2019-01-23 20:20:50 | Weblog
久しぶりに紅鮎でのお稽古をしました
初心者もいたので先ずは盛り花をいけました
<アオモジ、アイリス、スカシユリ、カーネーション、玉シダ>








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月9日お稽古  水仙生花

2019-01-09 18:44:18 | Weblog
第1回目は水仙の生花に挑戦しました
袴をはめるのに苦労しましたが何とか全員生けられました
香光作品
竹筒で井桁組です

生徒さんは剣山で








自由花
<石化柳、ストック、小菊、スターチス、玉シダ>
線の横型  奥行を作るように気を付けて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする