めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

丸亀行き

2010年05月17日 | 旅行

来月から高速料金がUPするということで、四国に行ってきました。

午前中は地区の奉仕作業のあと、自宅生垣の剪定に四苦八苦・・・

2時に家を出て最寄の高速インターへ

トンネルを抜けると・・・

瀬戸大橋です(運転中に写真とってすんません)

途中与島のPAで丸亀の地図をもらって・・・

丸亀到着!約1時間のドライブ、思ったよりずっと近かった。

行ってきました猪熊弦一郎現代美術館! MIMOCA!

奥さんを亡くしたあと、空虚をうめるために描き始めたとされる顔という作品は

色が単調なのに想像しながら見てしまう魅力がありました。

今回の①でした。

1時間半ほどの滞在の後、美術館からすぐそばの同業の友人の店によっておしゃべりしてきました。

お客さんが来られたので近くを散歩、丸亀城に登ってみました。

  

丸亀城自慢の石垣、ちょうど角の石積は扇の勾配と呼ばれている美しい曲線を描いていました。

それにしても急な坂で、普段の運動不足を痛感しました^^;

 

 

 

 


直島 家プロジェクト 6 「よいち座」

2010年05月06日 | 旅行

ゴールデンウイークも終わり、今日から皆さんお仕事モードですね。

直島シリーズも今回で一区切り、次回直島行きでネタ探ししてきます。

家プロジェクトの本村地区のこんな路地奥に、空き缶アート「よいちざ」があります。

 

入り口風景です。普通のお宅に看板があるだけのシンプルさ。

空き缶を加工して彩色、プルタブ周りの鈴木ウド似の部分を顔にしていろんな楽器を持ったりしています。

私はメガネやということもあってメガネを掛けたギタリストをチョイス!

玄関に飾ってみました。次回行ったさいにはドラマーを買いたす予定!(^^)!

 

 


連休最終日

2010年05月05日 | 庭いじり

今日はこどもの日、連休も今日までです。

去年は息子のサッカーの試合のため2日連休を取りましたが、

今年はそれもなく2日の日曜日だけ定休日のみでした。

自営業の悲しさです。

 

 

毎年、ゴールデンウイークに合わせたように庭のモッコウバラが満開になります。

今年は少し前から枝を誘引して手摺から道のガードレールまで花が咲くようにしてみました。

    

これといって肥料を気にしたり水やりにを心がけたりすることなく、毎年楽しませてくれるかわいいヤツです。

 


直島 家プロジェクト 5

2010年05月04日 | 旅行

ベネッセハウスのテラスレストラン脇の屋外のオブジェです。

鮮やか過ぎる色合いも不思議とこの風景になじんでいました。

アートとか芸術といったとらえ方で予備知識をもって鑑賞するのも1つの方法ですが、

まったく真っ白な感覚で、これ好き、とかこれはちょっとわからんなあといった鑑賞の仕方が性に合っています。

その日の気分で同じ絵でも良くも悪くも感じますよね。歳を重ねるごとに自分流が身に合っていることを感じます。

これがまた不思議なオブジェでした。

若干ミラー加工されたシリンダー状の部屋というかなんというか・・・

言葉で説明が難しいのでぜひ行って体験してみてください。

 


直島 家プロジェクト 4

2010年05月01日 | 旅行

遅い昼食をベネッセハウスにあるテラスでいただきました。

妻はパスタを

 

私はパエリヤをいただきました。

席から見える風景です。

広いデッキから見える瀬戸内海はとても穏やかで、

心地良い風と美味しい料理とあいまってとてもリラックスできました。

焼きたてのバゲットに新鮮なオリーブオイルをつけていただいたのですが

うーん・・・ボーノ!

その上、食後のわがままを聞いてもらって緑茶を用意していただき

ごちそうさまでした。帰りの循環バスの時間がせまっていたので

もう少しゆっくりしたかったのに残念でした。