めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

チタンで出来た瓦

2011年03月05日 | 旅行

新日本製鐵の株主向けのパンフレットに

気になる記事が出ていました。

浅草寺の本堂にチタンで出来た瓦をのせて平成の大改修が終わったという記事・・・

へえ~

屋根重量が930トンから180トンと5分の1に軽くなったと書いてあります。

 

去年夏に東京出張の時に、隅田川越しにスカイツリーを見に行こうと初めて浅草寺に行ったのですが、

改修中の幕が掛かっていたんです。

こんな感じでした(^_^;)

チタンといえば私の仕事からは眼鏡のフレーム素材として

馴染みがあります。

軽くて腐食に強い、いろんなところで使われているんだろうなあ

と思っていましたがまさか瓦になるとは・・・

長生きはするもんですなあ・・・

 

浅草寺脇からとった写真です。

去年の夏はこんな感じのスカイツリー、

先日600メートルを越えたとニュースでやってましたね。

 


パインジュース

2011年03月04日 | 食べ物

またまた貰い物ネタですいません^^;

本場石垣のパイナップルのストレートジュースです。

スーパーなんかで売っている濃縮還元の100%と違って

濃厚な舌触り&味です。

とても美味しく頂きました。Yさんありがとうございましたm(__)m

 

パインといえば小さい頃、給食だったか近くの食料品店だったか覚えてませんが、

スライスしたものを一枚ビニール袋に入れて凍らせてあったのですが

同世代の人なら覚えているかなあ・・・

 

 

 


LED化作戦中です

2011年03月03日 | 仕事場

LED照明に替えていっています(^^)

今回は人感センサー内臓の優れものです。

大きいものは前からあったのを知っていましたが

今回普通の電球サイズのものを見つけたので

速攻、購入!

ストックルームの電球と交換しました。

GOOD~ パッと点いて2分後に消灯します。

しかも超省電力なので・・・

で、ちょっと問題が。。。

ストックルームの中は暗いですが扉がないので

外を通っただけで点灯してしまいます(^_^;)

これは必要な時だけ点けた方がストレスがない

ということで家に持って帰って廊下の照明と替えてみました。

こっちのほうがフィットしました。


青パパイア

2011年03月01日 | 食べ物

ご近所さんで奄美大島出身の方がおられて、

時々お土産を頂いたりしていますm(__)m

今回サトウキビと青パパイアなるものを頂きました。

どうやって食するのかとたずねたら

早速酢の物にして持って来てくださいました。

例えるならダイコンの酢の物っぽいですが

それよりは歯ごたえがしっかりあります。

炒めたりそのままサラダにも・・・とおしえてくれました。

岡山では絶対売っていない食材です。