ここ何年も”冬休み”というのが無かったのですが
今年は8日間に渡る長い冬休みがいただけました。
そんなわけで、長らくお会いしていなかった
お世話になった方に会いに出かけました。
年末は埼玉県三郷市の陶芸をやっている90歳!!の
お婆様のところへ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/dde757bc4c5059c051243238604060f5.jpg)
家の中も、周りも陶芸の材料、道具でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/e4d1021424a310d09e69a15fafbd8241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/61c8c57c4b34c0b18479432938bb4924.jpg)
私が近所の人から注文を受けた”蓋付小どんぶり”の
石膏の原型を作ってもらいました。
その間に自分の急須もお作りになられていました・・・
いつの間に!!パワーに驚かされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/963b4d3e9bab6117ff09be4ce135693d.jpg)
私がお願いした小どんぶりの原型はコチラ
シーサーもお婆様の手作りです。
私が滞在中に親戚の方が遊びに来て
鍋を囲んだ大宴会になり、一足先にお正月・・・
楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/b372d4e2e4f648145180180470f70038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/fe4ccc9c88cbf43f15f5326e9a9fb744.jpg)
埼玉県からの帰りに乗換えで浅草に寄りました。
”昭和ファン””日本ファン”には血が騒ぐ所です。
良縁にきくお守りを買おうと思いましたが
探し疲れて一人でもんじゃ焼きを食べて帰りました・・・
去年の今の時期に比べると、心身ともに
本当によく回復してきたなーと自分でも感心しています。
お正月が楽しみだったのはここ何年も無かったので
本当に嬉しい年末年始でした。
家に帰り大掃除をしていたら冬休みも残すところ後一日!!
思い残すところは無いようにと静岡県立美術館に出かけました。
10世紀の内モンゴルの博物展
日本では平安時代で同じ仏教圏ということもあり
親しみやすい装飾品や建物の数々。
”美術や歴史には興味が無いな~”なんて方も
タイムスリップして旅行に出かけるつもりで観に出かけてみたらどうでしょうか?
静岡県立美術館の情報はコチラで
草原の王朝 美しき三人のプリンセス 契丹 ↓
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/exhibition/kikaku/2011/06.php
現在”ロダン館”でも「やぐらプロジェクト」といい
”地獄の門”が高い所まで目の前で見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/1a359379eab05da3c9af042664cad6aa.jpg)
見れば見るほど色んな彫刻が有り、ロダンって本当に
苦悩の人生だったのね・・・。
静岡県には結構色んな美術館が有り
見ごたえの有る展覧会もやっているんですよ。
美術館内で三島の佐野美術館の1月7日からの展覧会のチラシを発見し
開催するのが今から楽しみです。
コチラの展覧会は陶器の展覧会
また出かけたらお知らせしますね。
今年は8日間に渡る長い冬休みがいただけました。
そんなわけで、長らくお会いしていなかった
お世話になった方に会いに出かけました。
年末は埼玉県三郷市の陶芸をやっている90歳!!の
お婆様のところへ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/dde757bc4c5059c051243238604060f5.jpg)
家の中も、周りも陶芸の材料、道具でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/e4d1021424a310d09e69a15fafbd8241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/61c8c57c4b34c0b18479432938bb4924.jpg)
私が近所の人から注文を受けた”蓋付小どんぶり”の
石膏の原型を作ってもらいました。
その間に自分の急須もお作りになられていました・・・
いつの間に!!パワーに驚かされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/963b4d3e9bab6117ff09be4ce135693d.jpg)
私がお願いした小どんぶりの原型はコチラ
シーサーもお婆様の手作りです。
私が滞在中に親戚の方が遊びに来て
鍋を囲んだ大宴会になり、一足先にお正月・・・
楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/b372d4e2e4f648145180180470f70038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/fe4ccc9c88cbf43f15f5326e9a9fb744.jpg)
埼玉県からの帰りに乗換えで浅草に寄りました。
”昭和ファン””日本ファン”には血が騒ぐ所です。
良縁にきくお守りを買おうと思いましたが
探し疲れて一人でもんじゃ焼きを食べて帰りました・・・
去年の今の時期に比べると、心身ともに
本当によく回復してきたなーと自分でも感心しています。
お正月が楽しみだったのはここ何年も無かったので
本当に嬉しい年末年始でした。
家に帰り大掃除をしていたら冬休みも残すところ後一日!!
思い残すところは無いようにと静岡県立美術館に出かけました。
10世紀の内モンゴルの博物展
日本では平安時代で同じ仏教圏ということもあり
親しみやすい装飾品や建物の数々。
”美術や歴史には興味が無いな~”なんて方も
タイムスリップして旅行に出かけるつもりで観に出かけてみたらどうでしょうか?
静岡県立美術館の情報はコチラで
草原の王朝 美しき三人のプリンセス 契丹 ↓
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/exhibition/kikaku/2011/06.php
現在”ロダン館”でも「やぐらプロジェクト」といい
”地獄の門”が高い所まで目の前で見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/1a359379eab05da3c9af042664cad6aa.jpg)
見れば見るほど色んな彫刻が有り、ロダンって本当に
苦悩の人生だったのね・・・。
静岡県には結構色んな美術館が有り
見ごたえの有る展覧会もやっているんですよ。
美術館内で三島の佐野美術館の1月7日からの展覧会のチラシを発見し
開催するのが今から楽しみです。
コチラの展覧会は陶器の展覧会
また出かけたらお知らせしますね。