今日もぽかぽか陽気で暖かい日でした。
明日は朝から雨のようで、寒さが戻るようですね。
めまぐるしく気温がかわって、身体がついていけなくなりました。
ここ一年は、風邪をひかないでやってこられたのは奇跡です。
今週は桜が一斉に咲き始めて、慌ただしく桜紀行を投稿しました。
本日は4月8日に訪れたカタクリの群生する2か所を紹介します。
みどり市岩宿の里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/e681e812b33bdb58db1d2545c353a969.jpg)
稲荷山(188m)の北半面にカタクリが群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/2fd567ee15166c29e0b2ddb8a1d32b5e.jpg)
カタクリは、ユリ科の多年草で落葉樹林のやや地下水の多いところに生えます。
地下茎の鱗形から、早春に広楕円形の二葉を地面近くに広げ、3月下旬頃から
4月上旬にかけて美しい紫紅色の花を咲かせます。そして、5月下旬には結実した茎を残して、
地上に生えている部分は消滅してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/4d965ac84351317418325a9eeda7c29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/7d1c5b138825e4436356c7aa957cce89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/c8e7f61ac8293d3f62498df22d008e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/c8c53c96f0feefe2e1b19f02f1170a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/f809d559d356e94ed95a227c1e3f983f.jpg)
ここは岩宿遺跡の一部らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/1e0069133a1faed85dca8ea3d4702a82.jpg)
付近には近代的箱もの(遺構保護観察施設)、岩宿ドームがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/ed3216ab538bfa41cccef9f428251bbf.jpg)
鹿の川沼、桜並木のライトアップがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/758c8bb4035cac8660ddf0d9390cb4cc.jpg)
まだ咲きはじめでした。
太田市丸山薬師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/be5f18f25530e9aaca458705daed89ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/326e38a6efd0dccb3d1b03e598c34baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/48a3c972fab4a0dcee6661529a9e7453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/84f45d7acc29b4e788a93075e063b448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/f3cfa611af94ee4a349c0dc130e023da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/10eeedb5ba9648fef0bb7fac72087d44.jpg)
もう鯉のぼりの季節です。
本日の赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/d28dd87e91aeddfcc1c109eb31f0eb6f.jpg)
快晴です。でも明日は雨です。
明日は朝から雨のようで、寒さが戻るようですね。
めまぐるしく気温がかわって、身体がついていけなくなりました。
ここ一年は、風邪をひかないでやってこられたのは奇跡です。
今週は桜が一斉に咲き始めて、慌ただしく桜紀行を投稿しました。
本日は4月8日に訪れたカタクリの群生する2か所を紹介します。
みどり市岩宿の里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/e681e812b33bdb58db1d2545c353a969.jpg)
稲荷山(188m)の北半面にカタクリが群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/2fd567ee15166c29e0b2ddb8a1d32b5e.jpg)
カタクリは、ユリ科の多年草で落葉樹林のやや地下水の多いところに生えます。
地下茎の鱗形から、早春に広楕円形の二葉を地面近くに広げ、3月下旬頃から
4月上旬にかけて美しい紫紅色の花を咲かせます。そして、5月下旬には結実した茎を残して、
地上に生えている部分は消滅してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/4d965ac84351317418325a9eeda7c29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/7d1c5b138825e4436356c7aa957cce89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/c8e7f61ac8293d3f62498df22d008e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/c8c53c96f0feefe2e1b19f02f1170a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/f809d559d356e94ed95a227c1e3f983f.jpg)
ここは岩宿遺跡の一部らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/1e0069133a1faed85dca8ea3d4702a82.jpg)
付近には近代的箱もの(遺構保護観察施設)、岩宿ドームがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/ed3216ab538bfa41cccef9f428251bbf.jpg)
鹿の川沼、桜並木のライトアップがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/758c8bb4035cac8660ddf0d9390cb4cc.jpg)
まだ咲きはじめでした。
太田市丸山薬師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/be5f18f25530e9aaca458705daed89ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/326e38a6efd0dccb3d1b03e598c34baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/48a3c972fab4a0dcee6661529a9e7453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/84f45d7acc29b4e788a93075e063b448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/f3cfa611af94ee4a349c0dc130e023da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/10eeedb5ba9648fef0bb7fac72087d44.jpg)
もう鯉のぼりの季節です。
本日の赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/d28dd87e91aeddfcc1c109eb31f0eb6f.jpg)
快晴です。でも明日は雨です。