天気予報のとおり不安定な天候で、突然雷雨がありました。
数十分で雨があがり、その後は急激に気温が低くなりました。
昨日の菜園の記録です。
3月4日に芽がでてしまって、小ぶりのジャガイモにする為に、
芽欠きをしなかった男爵が葉の色が黄色に変わってきましたので、試しに掘ってみました。


予想どおり小ぶりです、少し収量が少なめですね。

へたよりのサツマイモも根づいたようです。

キュウリはもう少しです。

ソラマメも収穫です、塩茹ですね。

中玉トマトも大きくなってきました。

先端部は摘果しました。


イチゴはここまで育って、落ちてしまいます。
師匠は「受粉していないから、落ちてしまう。」、今年は虫が少なかったのでしょう。
来年は人工授粉で、トライしてみます。

移植したハナミズキは瀕死の状態です。なんとかもち直してもらいたいです。

今年はプラムが収穫できそうです。
花物語

ユリは元気いっぱいです。

皐月が咲き始めました。

葉の様子が変です。この黄色はなんでしょうか?
師匠教えて下さい。
数十分で雨があがり、その後は急激に気温が低くなりました。
昨日の菜園の記録です。
3月4日に芽がでてしまって、小ぶりのジャガイモにする為に、
芽欠きをしなかった男爵が葉の色が黄色に変わってきましたので、試しに掘ってみました。


予想どおり小ぶりです、少し収量が少なめですね。

へたよりのサツマイモも根づいたようです。

キュウリはもう少しです。

ソラマメも収穫です、塩茹ですね。

中玉トマトも大きくなってきました。

先端部は摘果しました。


イチゴはここまで育って、落ちてしまいます。
師匠は「受粉していないから、落ちてしまう。」、今年は虫が少なかったのでしょう。
来年は人工授粉で、トライしてみます。

移植したハナミズキは瀕死の状態です。なんとかもち直してもらいたいです。

今年はプラムが収穫できそうです。
花物語

ユリは元気いっぱいです。

皐月が咲き始めました。

葉の様子が変です。この黄色はなんでしょうか?
師匠教えて下さい。