因幡屋ぶろぐ

劇評かわら版「因幡屋通信」主宰
宮本起代子による幸せの観劇記録。
舞台の印象をより的確により豊かに記せますよう・・・

菅間馬鈴薯堂vol.27 『漱石小遣帖-修善寺大患後日顛末-』

2011-03-05 | 舞台

*菅間勇 台本・演出 公式サイトはこちら 王子小劇場 7日まで 
 劇団初見。きっかけは漢字の多い劇団名や演目、縞目の着物のような公演チラシの雰囲気に惹かれたせいか。舞台は夏目家のお勝手口、漱石、鏡子夫婦はじめ住み込みの女中や書生はじめ、職人や商人たちがにぎやかに出入りする90分である。

 

 当日リーフレットには登場人物の関係や舞台の時代設定、場面構成まで丁寧に記されている。どっしりと重量感を感じさせる舞台美術や家具調度類、着物にたすき掛け、袴に下駄ばきと、舞台の作りは非常に手の込んだもの。出演俳優はベテランから中堅、若手までバランスよく、生き生きしている。時代設定が昭和4年と明治44年に行き来するが、鏡子の姪お房が漱石の教え子松根と思い合う間柄であったのに、名古屋に嫁ぐ決意をしたことをめぐる夏目家、奉公人たちのあれこれが舞台の中心になる・・・という認識でよいのだろうか。初見のせいもあるが、劇作家がどのような方向性をもっているのか、舞台のどこに視点を合わせればよいのかがつかめなかった。ほとんどの人物が声を張り上げて台詞を発し、しぐさも大きい。人物を少し戯画化する意図なのか、演じる俳優と人物に距離をもたせるためなのか。じめじめと感傷的なものがないかわりに、風情に乏しく感じた。と思う自分は見方をまちがっているのだろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若手演出家コンクール2010最... | トップ | 演劇レーベル Bö-tanz 7つの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞台」カテゴリの最新記事