田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

富士山・密集拒否

2020年05月19日 05時33分21秒 | 山登り・散策の話

フォト・・・ 富士山

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

匠の森・花情報2020

興味のある方は写真記録をご覧下さい

匠の森花情報2020年5月18

 行雲流水  富士山密集拒否

北海道新聞5月18日・夕刊に「富士山夏期期間閉鎖へ」の記事が・・・

富士山も降参

静岡・山梨両県が登山管理を始めた1960年以降 初めてのことらしい

新型コロナウイルスの影響は 「津々浦々まで」 そんな感じを受けます

記事を見て 頭を過ぎったのが「いらぬ心配」です

下記登山家の記録更新・・・お気の毒だなあ


  上には上がいる 富士山

沼津市の実川欣信(じつかわよしのぶ)さん(76歳)が2019年11月5日に2059回を達成し 記録更新中だそう

写真は「燕岳(つばくろだけ)」登山道から眺望

中日新聞などの記事によれば 「1日2回 75日連続登頂」「休憩なしで 1日5連続登頂」「54時間不眠で 8連続登頂」などの記録にの私です

経歴を見ると 日本山岳会・会員で7大陸最高峰の6座登頂など体力もすごそう

写真は八ヶ岳「赤岳」から眺望

通信社会の現在 全国 どこからでも PCやスマホなどで富士山を眺めることができます

今年は下記ライブカメラを見て 登ったつもりになるのも好いかも・・・

富士山一周ライブカメラ

私が毎朝 「おはようございます」 とおじゃまするブログが

「夢見るタンポポおばさん」です

富士山がド~~ンと見える山麓に住み 富士山の様子を発信しています

「夕陽に染まる富士山」「泣きべそ顔の富士山」「御帽子姫の富士山」などなどタイトルを見ただけでワクワクする発信を続けています

私は混雑する富士山には登らないことを決めています

代わりとして周りの山に登って眺望することにしてます

 

北海道から車で行き 天候に恵まれることは容易ではありません

天気とニラメツコしなから登るのですが 眺望場所に到着すると自然は言うことを聞かずも多いです

以下は 天候に恵まれ運良くご対面できた過去写真です

今回写真は載せてませんが 私の一番遠くから撮った記録は「会津駒ヶ岳」です

塔ノ岳

丹沢山

金時山

明神ヶ岳

富士眺望の湯・ゆらり

毛無山

越前岳

越前岳・富士見台

越前岳・馬ノ背見晴台

長者ヶ岳

平尾山

石割山

瑞籬山(みずがきやま)

両神山

甲斐駒ヶ岳

仙丈ヶ岳

燕岳(つばくろだけ)

八ヶ岳・赤岳

北アルプス・表銀座コース

常念岳

三つ峠山

日光白根山

ふるさと  鵜川五郎・作品 総集編

田舎暮らし・キタキツネ

コン コン コン 咳じゃない・・・

マスク着けなさい と言ってみたが・・・無反応

鵜川五郎 作品紹介107 

 原爆の街 1974年作品 

  

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匠の森・花情報2020年5... | トップ | 匠の森・花情報2020年5... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事