時間に余裕のある方はお立ち寄りください
「ハクサンチドリ」
横津岳 標高1000m地帯
ハクサンチドリが楽しめる時節がやってきた
道端で咲き始め あと数日で満開見頃となりそう
広大な平坦地帯は野鳥の棲家に最適
野鳥のさえずりが心地よく響く
駐車場の車のナンバー
去年は 沖縄 静岡 というのも・・・
昨日は 釧路 室蘭 からの車があった
遠来の客が多くなったことを感じます
道端では チシマザクラが満開
フウロもまもなく開花します
つぼみのハクサンチドリも見ごたえがあります
駐車場から歩いて30分以内の場所が鑑賞ポイントです
「鵜川五郎 作品紹介172」
大野平野で農作業する人は
函館山を眺めながら作物を作ってきた歴史がある
鵜川画伯は
大野平野の素朴な光景を たくさん残している
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
函館山遠望 1997年作品
「野菜の花」
野菜の花盛り
山野草より覚えやすい感じがします
写真は ズッキーニとカボチャです
自家栽培の野菜は美味しいが
雑草との闘いで悩む人が多い
家庭菜園で除草剤を使用すると
田舎では笑われそうだし・・・・・
買って食べた方が安いという人も多い
大千軒岳②
遠い 距離も十分 運転も飽き飽きするくねくね道路 松前町の国道から約30km 車で約1時間入り込んだところに大千軒岳登山口がある この山に12日と18日に登った 12日は小雨交じり 18日は強風 山の天候は思い通りにならないことを実感させられた 写真は 両日に写したものをマセコゼで紹介します
AM 10:24
シラネアオイも多い道
AM 10:24
AM 10:27
花には縄張りがありそう
この日は生憎の小雨模様
水滴のついた花 それなりに輝きがある
12日は元気だったが
18日はまもなく地球とおさらばのよう
チシマザクラ 満開
18日には華やかさが失せてました
AM 10:32
AM 10:37
ベニハナイチゴ
AM 10:39
小雨模様の天候は涼しさプレゼント
1300m登ったが 疲れなし
気温が高いと 汗でダクダク 息もハアハアとなる
AM 10:24
登山道や自然保護は 青い山脈というボランティアが守っているという
自然を最大限守りながらの管理監視はすごい
AM 10:39
登山道を守るボランティアの高齢化のため
道が消えていくケースも多くなったという
大千軒岳に登れることに感謝しながら
一歩一歩 歩を進める
AM 10:24
北海道は山が多いが
登山道のある山はごくわずか
登山愛好家からすれば 心配です
雪渓の無料プレゼント
涼しさのシャワーを浴びながら前進です
AM 10:48
AM 10:50
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌