いなっち日記

気持ちは「ナウなヤング」でも身体がちょっぴりついてこなくなってきた、アラフォーライダーの自転車と何気ない日々のお話・・・

奇行?

2008-04-12 22:37:42 | その他
夜の9時を過ぎてから

父が台所でゴソゴソと

何をやってるのかと思えば

なぜか…

コロッケを作ってた…
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご多忙 | トップ | 心にカンフル剤 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お父さんなんかカワイイですね。 (おんじょ)
2008-04-13 07:49:23
報告。
ロングのアドバイスありがとうございました。会議自体はフォーマルなものでなく服もラフなもので良かったので計画実行しました。
(フォーマルなものであってもモルモンの二人組みの自転車乗りみたいにいったかもw)
早朝に出発して行程は安久→志布志→串間(偶然ココで弟に会い、都井岬は工事中との情報をもらい都井岬は中止)→市木→南郷→日南→宮崎でした。
最初に安久の7キロの登りを経験すれば後の坂は全て楽に思える作戦でした。
が、予定変更したコースの「串間→市木」がそれ以上の峠越え・・・orz
日南から宮崎も向い風でした。
が無事160キロ走破できました。これがロングかと感動しました。会議にも間に合いました。
道中もいなっちさんのブログを参考に15分おきに給水し適時例のピーナッツサンドと羊羹食べながらの走行でした。
おかげでハンガーノック等もなく、足がつる事も泣く完走できました。
帰りは宮崎から電車で帰宅して、昨晩はぐっすり眠れました。
また機会があったら行きたいです。
しかし、「串間→市木」ではホント泣きました。
レーパンも間に合ったのでつけてましたが確かにお尻は楽でした。
今朝は足腰は大丈夫ですが、肩首がこってます。
返信する
おつかれさまでした (いなっち)
2008-04-13 18:57:49
初ロングが160キロとはすごいですね!!
串間→市木は上りきったところに
「峠」というバス停とラブホがあるとこですか?
あそこの上りは確かに長いですね。

肩首のこりは「慣れ」ですが
どうしてもシンドイ場合は
ステムの長さを短くしたりハンドル高を高くするといいですよ。
返信する
 ()
2008-04-14 09:20:49
バスの路線がないとこでした。
自衛隊の基地の方でなく鹿鳴山に近い方の道でした。どちらにしろ私には激坂に思えたと思いますが、、、
山越えは安久→志布志の一つだけの予定だっただけに最後はホントヘロヘロでした。

肩首のこりは多分まだ「慣れ」てないせいだと思います。
11月半ばにロード手に入れてずっと前傾姿勢をとらずに乗っていて最近やっと下ハンドルを握って練習できる様になった程度ですから、、、
上ハンドルを握っていた時は上半身がガリガリに痩せて貧弱になって困ってましたが、下ハンドル握れる様になってそちらで練習していると肩、腕、胸の筋肉がついてきました。
ホント自転車って体をデザインするのにいいなぁと感心しました。
返信する
自転車は (いなっち)
2008-04-14 20:18:58
体幹の筋肉を使って自転車をこぐので
全身がバランスよく鍛えられますね。
僕もちょっとは「それっぽい」身体になりましたよ。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事