(霧に煙る今朝の都城盆地)
数ヶ月ぶりに100キロ。
しばらくこの距離は走っていなかったので、ちょっと不安でしたが思っていた以上に走れて安心。
コンポーネントをアップグレードして、自転車がようやく「完成形」を迎えたような感じで、これまでより乗り味が「ガラッ」と変わった印象があります。
おそらく、それぞれのパーツ(フレーム、ホイール、コンポーネント)は一つだけではフルにその性能を発揮しきれないのでしょうが、他のパーツも「それなり」のものに換えると、それぞれの性能を引き出しあう相乗効果が表れているように思われます。
だから大した練習もしていないのに、そこそこ走れるのだと思います。
自転車は「器材スポーツ」と言われるのがよくわかりました。
でも、それを差し引いても12月の海中3耐はちょっとは楽しめそうな感じです。
数ヶ月ぶりに100キロ。
しばらくこの距離は走っていなかったので、ちょっと不安でしたが思っていた以上に走れて安心。
コンポーネントをアップグレードして、自転車がようやく「完成形」を迎えたような感じで、これまでより乗り味が「ガラッ」と変わった印象があります。
おそらく、それぞれのパーツ(フレーム、ホイール、コンポーネント)は一つだけではフルにその性能を発揮しきれないのでしょうが、他のパーツも「それなり」のものに換えると、それぞれの性能を引き出しあう相乗効果が表れているように思われます。
だから大した練習もしていないのに、そこそこ走れるのだと思います。
自転車は「器材スポーツ」と言われるのがよくわかりました。
でも、それを差し引いても12月の海中3耐はちょっとは楽しめそうな感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます