6月21日(水)から23日(金)の3日間,第一期作業週間がありました。ビーズ班・縫製班・農芸班・ステンシル班・木工班・クラフト班の6つの班に分かれて行い,1年生は初めての体験でしたが,最後まで頑張ることが出来ました。2,3年生はさすが先輩です。後輩のお手本となり取り組めました。29日(木)の報告会では,それぞれの班の頑張りが伝わってきました。2学期には第二期作業週間が5日間予定されています。さらなる頑張りを期待します。
今日の献立はごはん、のりの佃煮、牛乳、さばの塩焼き、レモン風味の肉じゃが、みそ汁です。今日のひとり分の野菜使用量は85gでした。
7月10日(月)に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。常総警察署と伊奈地区交番より警察官の方に来ていただき,訓練ついての講評をいただいたり,「イカのおすし」について話を聞いたりしました。もう少しで夏休みです。「(知らない人について)行か(イカ)ない」「(知らない人の車に)乗(の)らない」「(お)大声で叫ぶ」「(す)すぐ逃げる」「大人の人に知(し)らせる」を守って毎日安全に過ごしてほしいです。
今日の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグ~マリナラソースかけ~、温野菜サラダ、キャベツとベーコンのスープです。今日のひとり分の野菜使用量は159gでした。
6月26日(月)に「制度やサービスについての勉強会&オープンサンド作り」が行われました。
守谷市役所社会福祉課の方に講師になっていただき,こどもたちに関わる公的なサービスや,障害者年金申請のための具体的なノウハウについて教えていただきました。
親睦会では,様々なこどもを持つ親同士,フランクな雰囲気のなか情報交換をして,有意義な会となりました。