夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

コーヒー・緑茶は死亡リスクを下げるけれども、万能薬ではない

2015年05月09日 05時40分41秒 | 健康

コーヒーと緑茶が死亡リスクを下げるという従来から主張されていたことは、しっかりと証明されました。

**********

コーヒーや緑茶、1日数杯で長寿効果 19年間追跡調査(朝日新聞) - goo ニュース

2015年5月7日(木)11:31

 コーヒーや緑茶を日常的によく飲んでいる人は、そうでない人に比べて病気などで死亡するリスクが低いとする調査結果を、国立がん研究センターなどの研究チームがまとめた。コーヒーに含まれるポリフェノール、緑茶に含まれるカテキンが血圧を下げ、両方に含まれるカフェインが血管や呼吸器の働きをよくしている可能性があるという。

 全国に住む40~69歳の男女約9万人に対し、コーヒーや緑茶を1日どれくらい飲むかを、ほかの生活習慣などと合わせて質問し、経過を約19年間追った。この間に約1万3千人が亡くなっていた。

 コーヒーや緑茶をよく飲む人は死亡率が低く、コーヒーを1日に3~4杯飲む人ではほとんど飲まない人に比べて、死亡リスクが24%低かった。緑茶は1日1杯未満の人に比べ、1日5杯以上飲む男性で死亡リスクが13%、女性で17%低かった。どちらも、死亡のリスクにかかわる年齢や運動習慣などは影響しないように統計学的に調整した。

 コーヒーにはクロロゲン酸というポリフェノール、緑茶にはカテキンが含まれ、両方に血管や呼吸器の働きをよくするカフェインが含まれている。こうした成分が心臓病や脳卒中による死亡を減らしたことが考えられるという。

 研究メンバーの野田光彦・国立国際医療研究センター専任診療部長は「カフェインは健康維持につながる可能性がある。一方、心臓病を抱えた人では摂取で急に血圧が上がるといった影響も考えられる。妊娠中や腎臓病の人も注意してほしい」と話す。研究成果は、米国の栄養学と疫学の雑誌にそれぞれ掲載された。(田村建二)

緑茶とコーヒーで死亡率が軽減する。その理由は?―研究結果(マイナビスチューデント) - goo ニュース

2015年5月7日(木)21:01

国立がん研究センターが、約9万人を対象に調査したところ、身近な飲み物「コーヒー」「緑茶」が死亡率を下げることが判明した。

一体何杯飲めばいいのだろうか?40歳~60歳を対象に20年間行ったデータによるとコーヒーは、ほとんどコーヒーを飲まない人を1としたところ、1日3~4杯飲む人は、死亡リスクが24%減ることがデータで明らかになった。

また疾病別のデータによると、『がん』は変化なし『心疾患』は36%減、『脳血管疾患』は43%減、『呼吸器系』40%減という結果が出た。

なぜこのようになるのか?

死亡リスク低下の原因には、1.クロロゲン酸(じゃがいも、ゴボウに含)これが血糖値の改善、血圧の調整、抗炎症作用がある。2.カフェインが血管内皮の機能改善、気管支拡張効果があると言われている。

また緑茶の場合、死亡リスクは、1日1杯未満飲む人を1とした場合、男性で5杯以上飲む人は13%減、女性は17%減という結果が出ているという。

緑茶には、1.カテキンが体脂肪、脂質の調整、血糖値の改善、血圧の調整がある、2.コーヒーと同じカフェインが存在するという。

コーヒーに関しては、どれだけ砂糖やミルクを入れていいのか不明だが、明らかにコーヒーと緑茶には死亡リスクを下げる効果があるようだ。

ただ、5杯以上飲んだ場合はどうなるのか?であるが、データが少なくわからないと、「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)は報じている。

国立がん研究センター、コーヒーと緑茶摂取で死亡リスク低減と発表(マイナビニュース) - goo ニュース

2015年5月7日(木)16:38

国立がん研究センター、コーヒーと緑茶摂取で死亡リスク低減と発表
(マイナビニュース)

国立がん研究センターはこのほど、コーヒーと緑茶摂取に関する全死亡リスクおよびがんや心疾患、脳血管疾患などの死亡リスクとの関係について明らかにした。

同センターは、コーヒーと緑茶摂取と死亡リスクについて検討するため、多目的コホート研究を実施。多目的コホート研究では、40~69歳の男女約9万人を対象として1990年または1993年から2011年まで追跡調査した。調査から得られた結果をもとに、緑茶とコーヒーの習慣的摂取と全死亡およびがんなどの主要死因死亡リスクとの関連を調べたという。

約19年(平均)の追跡期間中に1万2,874人が亡くなったが、その内訳は5,327人ががん、1,577人が心疾患、1,264人が脳血管疾患、783人が呼吸器疾患、992人が外因による死亡だったとのこと。

結果を解析したところ、緑茶を一日1杯未満飲むグループを基準として比較した場合、一日5杯以上摂取したグループの全死亡リスクは、男性が「0.87」、女性が「0.83」となっており、それぞれ13%、17%もリスクが低下していることになる。また、摂取量が増えるにつれてリスクが下がる「負の相関」が見られていた。

死因別では、がん死亡との関連は男女とも見られなかったが、心疾患による死亡は男女ともリスクが低くなっており、脳血管疾患と呼吸器疾患については男性でのみ低いという結果だった。

緑茶摂取で心疾患などによる死亡リスクの低下が確認された理由について、同センターは緑茶に含まれ、血圧や体脂肪、脂質の調整作用があると言われる「カテキン」の効果によるものではないかと推定している。

コーヒー摂取と死亡リスクの関連についても、同コホート研究による追跡調査から明らかになっている。

研究開始時のコーヒーを飲む頻度に関する質問への回答から、調査対象者をコーヒーを飲む量に応じて5グループ(「ほとんど飲まない」~「一日5杯以上飲む」)に分類し、その後の全死亡およびがんや心疾患などによる死亡との関連性を調べた。

その結果、コーヒーをほとんど飲まないグループを基準として比較した場合、一日3~4杯飲むグループの全死亡リスクが最も低くなっていた(0.76)。すなわち、コーヒーを1日3~4杯飲む人の死亡リスクは、全く飲まない人に比べ24%低いことになる。また、飲む量が増えるほど死亡リスクが下がる傾向があることも統計的に有意だった。

死因別についても心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患については、コーヒー摂取による有意なリスク低下が見られた。

同センターは、血糖値を改善し、血圧を調整する効果があるとされているクロロゲン酸や、血管内皮の機能を改善する効果があるとされているカフェインがコーヒーに含まれていることが、今回の結果につながったのではないかと推測している。

ただ、同センターは「一日4杯までのコーヒー摂取は死亡リスク低下と有意な関連があることが示唆されました」とする一方で、「この研究で用いた質問票では、缶コーヒー、インスタントコーヒー、レギュラーコーヒーを含むコーヒーの摂取頻度を尋ねており、またカフェインとカフェイン抜きコーヒーを分けてはいませんので、この点をご留意ください」としている。

なお、詳細は国立がん研究センターのホームページで確認することができる。
 
**********
 
しかし、この調査結果は、興味深い事実を2つ示してくれました。
 
 (1)コーヒーのほうが、緑茶よりも死亡リスクを大幅に低くする。
 (2)コーヒーも緑茶も、がんによる死亡を抑制できない。
 
タバコを42歳でやめられ、酒はほとんど飲まずに、コーヒーを1日何杯も飲み、健康に留意されていた高倉健さんが、83歳にしてがんの一種である悪性リンパ腫でお亡くなりになったことが、この調査結果を端的に象徴しているのかもしれません。
 
というわけで、コーヒーと緑茶を飲みつつも、禁煙・節酒を実行し、食事・運動・睡眠・ストレス解消に配慮し、定期的に検診を受け、必要とあらば早期治療を図るようにしないと死亡率を下げることはできないのでしょう。長寿は、大変な総合プロジェクトです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界32位の日本、「お母さん... | トップ | 電子タバコは、毒ガス吸引器 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事