goo blog サービス終了のお知らせ 

夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

LAの中高生、携帯でカンニング

2009年06月21日 09時17分25秒 | 時事放談: 海外編
いずれ日本もこうなるのでしょうか。

**********

3人に1人が携帯でカンニング=不正意識は乏しく-米中高生調査(時事通信) - goo ニュース

2009年6月20日(土)16:03

 【ロサンゼルス19日時事】米中高生の3人に1人が試験中、携帯電話でカンニング―。最近行われた調査でこんな実態が明らかになった。調査を実施した米民間非営利団体(NPO)のコモンセンスメディアは「学校内外で倫理面での指導強化が不可欠」と警告している。

 調査は今年5~6月、13~18歳の全米の中高生1000人余りとその保護者、計2015人を対象にインターネット経由で実施。その結果、学生の8割超が携帯電話を持ち、ほぼ3人に2人が学校規則に反して授業中に使用していた。また、3人に1人が試験中に自ら不正行為を働いたことがあると認めたほか、周囲の不正を知っているとの回答も6割を超えた。

 具体的には、教師に隠れてネットに接続、検索結果をのぞき見たり、正解につながる情報を電子メールにコピーして級友らに転送していた。

 ほぼ3人に2人が「重大なルール違反ではない」「カンニングではない」との認識で、不正との意識が乏しいのも特徴。 

**********

携帯電話は、諸刃の刃。便利さの代わりに、なくすものも大きいもの。絶対に日本をこういう状態にしてはなりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飢餓人口、過去最悪 | トップ | 男性専用車両が、あればよいのに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 海外編」カテゴリの最新記事