![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/d8c3f164ff50b380fca1ede8958901e6.jpg)
勝手な思い込みとは恐ろしいものです。数十年前の映画の中でジャン・ポール・ベルモントやアラン・ドロンがタバコをくゆらせているシーンが頭にこびりついているせいか、フランスの禁煙政策は緩やかなものだろうと想像していました。ところが実は日本よりもはるかに進んだ禁煙先進国のようです。
**********
フランス国鉄、年内に全面禁煙に (朝日新聞) - goo ニュース
2005年 8月15日 (月) 19:49
フランス国鉄は15日、年内にすべての列車を禁煙にすると発表した。仏国鉄は禁煙化を段階的に進めており、TGV(新幹線)はすでに全面禁煙となっている。
全面禁煙を発表した仏国鉄のペピ副総裁(顧客サービス担当)は「これまでの禁煙化で喫煙者の旅客は減らなかった。環境は整った」と語った。喫煙席がある列車でも喫煙指定の予約は約10%にとどまっており、喫煙者も禁煙席に乗る傾向が強まっているという。
**********
この記事にあるように、日本の愛煙家の人たちも電車に乗っている間くらいタバコを我慢すればいいのにといつも思います。平気で10時間以上の完全禁煙フライトで海外旅行をする人たちです。東京-大阪間の新幹線3時間くらいタバコを吸わずにいられるはずなのです。(ただし、ヘビー・スモーカーの人たちが放つ体や服にしみこんだあの嫌な臭いは嫌煙家には耐え切れないものではありますので、喫煙者が隣に来られるのも嫌な人もいるかとは思いますが。)
それに対して、日本。JR東海は、2年後に新幹線を禁煙にするとはいいます。しかし、やはり喫煙ルームなるものを作って愛煙家に対して媚びを売っております。飛行機との差別化を図ろうともがいていると言ってもよいかもしれません。
**********
東海道新幹線N700系に喫煙ルーム 座席は全席禁煙 (朝日新聞) - goo ニュース
2005年 7月29日 (金) 20:51
JR東海は29日、2年後に東海道・山陽新幹線に登場する新型車両「N700系」について、座席を全席禁煙にする一方、デッキに喫煙ルームを設けると発表した。喫煙ルームは私鉄特急に例はあるが、新幹線では初めて。これに先立ち、来春からは現役新幹線の禁煙車を増やす予定だ。
喫煙ルームは排煙装置や脱臭装置を備え、通路に煙やにおいが流れ出るのを防ぐ。自動販売機や業務用にあてられているスペースを有効活用し、2人用から4人用の部屋を1編成あたり5、6カ所設置する。
その代わりに座席は全席禁煙とする。愛煙家の乗客には、なるべく喫煙ルームに近い指定席を手配する予定だ。
現在運行中の新幹線は16両編成のうち11両が禁煙車だが、06年春から12両に増やす。この結果、東海道新幹線の全座席に対する禁煙席の割合は69%から77%にアップする。
同社は「長距離を走る東海道・山陽新幹線では、分煙を徹底させたい」としている。新幹線の禁煙化をめぐっては、長野新幹線が年内に全面禁煙化される予定だ。
**********
タバコと縁を切った者からすると、やれやれとという言葉しか思いつきません。そして座席と喫煙ルームを行ったり来たりする乗客の姿が目に浮かびます。タバコをやめるとそんな無駄なこともしなくてすみ、旅行をゆっくり楽しめます。本当にいいことばかりなんです。
とはいえ、やめるのは喫煙であって、結婚であってはならない気もします。
**********
大誤算!杉田禁煙ポスター「セレブは吸わない」 (スポーツニッポン) - goo ニュース
2005年 8月14日 (日) 06:15
わずか7カ月でセレブの座を失った女優・杉田かおる(40)のスピード離婚劇が、思わぬところに波紋を広げている。厚生労働省所管の財団法人による禁煙運動ポスターに「セレブは、吸わない。」とのコピーで登場中のため。同省関係者から「運動のイメージが悪くなる」との声も上がっている。
杉田が登場しているのは財団法人「結核予防会(JATA)」のポスター。ピンクのセーターを着た杉田がほほ笑み「セレブは、吸わない。」「“禁煙”で勝ち組になりましょうよ。」と、杉田が前面に出してきた「セレブ」「勝ち組」のキーワードが躍っている。
JATAは杉田が著書などで社会貢献の意思を示していることを知り、昨秋ごろからボランティアの宣伝塔にとアプローチ。今年3月には05年度の「JATAボランティア大使」に任命し、5月31日の世界禁煙デーに合わせたポスターにも起用。1万1000枚を印刷し、東京・霞が関の厚労省のほか、全国のJATA支部などに配布、張り出した。
ところが、こうしたセレブ宣伝塔との“活躍”とは対照的に、夫婦の関係は時間とともに悪化する一方。杉田はテレビ番組などで夫の鮎川純太氏(44)をさんざん中傷した揚げ句、12日に離婚を発表。厚労省関係者からは「セレブではなくなり、禁煙運動のイメージが悪くなる」との声も上がった。
JATAは「プライベートは関知しない」方針。「セレブの意味は金持ちの女性ではなく、人に奉仕する気持ちのある女性、心のセレブだと解釈している」としたものの、頭の痛い問題を抱えることになった。
**********
セレブでなくても、捨て犬でも、タバコを吸わなくなるなら、いいじゃないかと思います。何だったら、ポスターのコピーを「セレブじゃなくなっても、吸わない。」とでもすればよろしいかと。
(個人的には、杉田さん、好きです、ハイ。)
**********
フランス国鉄、年内に全面禁煙に (朝日新聞) - goo ニュース
2005年 8月15日 (月) 19:49
フランス国鉄は15日、年内にすべての列車を禁煙にすると発表した。仏国鉄は禁煙化を段階的に進めており、TGV(新幹線)はすでに全面禁煙となっている。
全面禁煙を発表した仏国鉄のペピ副総裁(顧客サービス担当)は「これまでの禁煙化で喫煙者の旅客は減らなかった。環境は整った」と語った。喫煙席がある列車でも喫煙指定の予約は約10%にとどまっており、喫煙者も禁煙席に乗る傾向が強まっているという。
**********
この記事にあるように、日本の愛煙家の人たちも電車に乗っている間くらいタバコを我慢すればいいのにといつも思います。平気で10時間以上の完全禁煙フライトで海外旅行をする人たちです。東京-大阪間の新幹線3時間くらいタバコを吸わずにいられるはずなのです。(ただし、ヘビー・スモーカーの人たちが放つ体や服にしみこんだあの嫌な臭いは嫌煙家には耐え切れないものではありますので、喫煙者が隣に来られるのも嫌な人もいるかとは思いますが。)
それに対して、日本。JR東海は、2年後に新幹線を禁煙にするとはいいます。しかし、やはり喫煙ルームなるものを作って愛煙家に対して媚びを売っております。飛行機との差別化を図ろうともがいていると言ってもよいかもしれません。
**********
東海道新幹線N700系に喫煙ルーム 座席は全席禁煙 (朝日新聞) - goo ニュース
2005年 7月29日 (金) 20:51
JR東海は29日、2年後に東海道・山陽新幹線に登場する新型車両「N700系」について、座席を全席禁煙にする一方、デッキに喫煙ルームを設けると発表した。喫煙ルームは私鉄特急に例はあるが、新幹線では初めて。これに先立ち、来春からは現役新幹線の禁煙車を増やす予定だ。
喫煙ルームは排煙装置や脱臭装置を備え、通路に煙やにおいが流れ出るのを防ぐ。自動販売機や業務用にあてられているスペースを有効活用し、2人用から4人用の部屋を1編成あたり5、6カ所設置する。
その代わりに座席は全席禁煙とする。愛煙家の乗客には、なるべく喫煙ルームに近い指定席を手配する予定だ。
現在運行中の新幹線は16両編成のうち11両が禁煙車だが、06年春から12両に増やす。この結果、東海道新幹線の全座席に対する禁煙席の割合は69%から77%にアップする。
同社は「長距離を走る東海道・山陽新幹線では、分煙を徹底させたい」としている。新幹線の禁煙化をめぐっては、長野新幹線が年内に全面禁煙化される予定だ。
**********
タバコと縁を切った者からすると、やれやれとという言葉しか思いつきません。そして座席と喫煙ルームを行ったり来たりする乗客の姿が目に浮かびます。タバコをやめるとそんな無駄なこともしなくてすみ、旅行をゆっくり楽しめます。本当にいいことばかりなんです。
とはいえ、やめるのは喫煙であって、結婚であってはならない気もします。
**********
大誤算!杉田禁煙ポスター「セレブは吸わない」 (スポーツニッポン) - goo ニュース
2005年 8月14日 (日) 06:15
わずか7カ月でセレブの座を失った女優・杉田かおる(40)のスピード離婚劇が、思わぬところに波紋を広げている。厚生労働省所管の財団法人による禁煙運動ポスターに「セレブは、吸わない。」とのコピーで登場中のため。同省関係者から「運動のイメージが悪くなる」との声も上がっている。
杉田が登場しているのは財団法人「結核予防会(JATA)」のポスター。ピンクのセーターを着た杉田がほほ笑み「セレブは、吸わない。」「“禁煙”で勝ち組になりましょうよ。」と、杉田が前面に出してきた「セレブ」「勝ち組」のキーワードが躍っている。
JATAは杉田が著書などで社会貢献の意思を示していることを知り、昨秋ごろからボランティアの宣伝塔にとアプローチ。今年3月には05年度の「JATAボランティア大使」に任命し、5月31日の世界禁煙デーに合わせたポスターにも起用。1万1000枚を印刷し、東京・霞が関の厚労省のほか、全国のJATA支部などに配布、張り出した。
ところが、こうしたセレブ宣伝塔との“活躍”とは対照的に、夫婦の関係は時間とともに悪化する一方。杉田はテレビ番組などで夫の鮎川純太氏(44)をさんざん中傷した揚げ句、12日に離婚を発表。厚労省関係者からは「セレブではなくなり、禁煙運動のイメージが悪くなる」との声も上がった。
JATAは「プライベートは関知しない」方針。「セレブの意味は金持ちの女性ではなく、人に奉仕する気持ちのある女性、心のセレブだと解釈している」としたものの、頭の痛い問題を抱えることになった。
**********
セレブでなくても、捨て犬でも、タバコを吸わなくなるなら、いいじゃないかと思います。何だったら、ポスターのコピーを「セレブじゃなくなっても、吸わない。」とでもすればよろしいかと。
(個人的には、杉田さん、好きです、ハイ。)