夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

CM: 韓流スターからハリウッド・スターへ

2006年10月23日 07時46分23秒 | TVドラマ・CM
ファンの方には申し訳ありませんが、ゴウ先生にはかなり目障りだった韓国人芸能人を使ったコマーシャル。それがずいぶん減ってホッとしたら(いまは、セコムのペ・ヨンジュンくらい?)、代わりに出てきたのはハリウッド・スター。良くも悪くも、外国崇拝のテレビ業界です。

**********

ハリウッド・スターCMに続々 韓流は一段落、企業にも余裕(産経新聞) - goo ニュース

2006年10月22日(日)03:35

 アンジェリーナ・ジョリーやスカーレット・ヨハンソン…。日本のテレビCMに大物ハリウッド・スターが次々と登場している。景気回復基調を背景に、「ゴージャス感や高級感」を求めるスポンサー側が起用に積極的になってきたのに加え、長らくテレビCMへの出演に否定的だったハリウッド・スター側の意識の変化も拍車をかけているようだ。

 若手を代表するスター女優、ヨハンソンが登場するのは、森永乳業の「マウントレーニア カフェラッテ」のCM。地下鉄の駅の通路に流れる思い出のクラシック曲を、ヨハンソンがカフェラッテを飲みながら聴き入るという内容だが、彼女が日本のCMに出演するのは初めてだ。

 ヨハンソン起用は首都圏での新シリーズ発売に合わせたもので、森永乳業は「自社焙煎のコーヒー豆を使った高級志向の商品なので、リッチ感やゴージャス感を印象付けようと起用を決めた」と説明する。肝心の売り上げも「当初予想の約5割増」と好調で、CM起用は成功だったとする。

 このほか、A・ジョリー(資生堂)やトミー・リー・ジョーンズ(サントリー)、キャメロン・ディアス(ソフトバンク)ら大物スターが登場し、強烈な印象を与えている。

 もともとハリウッド・スターが日本のテレビCMに出演するのは珍しくない。古くは「マンダム」のチャールズ・ブロンソン、「カップヌードル」「アリナミンV」のアーノルド・シュワルツェネッガーなど印象深いものも多い。

 だが、出演料が高額なこともあり、バブル崩壊以降は見かける機会もぐっと減少。ここ数年は韓流ブームの影響でCMでもイ・ビョンホンやチェ・ジウら韓国スターの活躍が目立っていた。

 CM総合研究所の関根建男代表は「韓流ブームが一段落したことと、日本の景気が上向いていることを受け、企業側もハリウッド・スターの起用に積極的になっており、この傾向は今後さらに強まる」と分析している。

 一方、ハリウッド・スター側の意識の変化を指摘する声もある。もともと「ドラマやCMなどテレビ出演は二流にランクダウンした証拠」(米映画業界関係者)と考える風潮が根強かった。

 ところが近年、ハリウッド大作が不振なうえ、映画スターとしては二流だった男優キーファー・サザーランドがテレビドラマ「24」で一躍、超大物スターに。CMにも一昨年ぐらいから、キャサリン・ゼタ・ジョーンズやハル・ベリー、ニコール・キッドマンが出演するなど、スターたちの“テレビアレルギー”は消え始めている。日本のCMに出演する大物スターが、さらに増えていくことは間違いない。

**********

キャサリン・ゼタ・ジョーンズやハル・ベリー、ニコール・キッドマンがアメリカのCMに出演しているんですかあ。アメリカも変わりました。ぜひ見てみたいものです。時代の変化に棹を差すことはできませんから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1枚10万円のガラス製CD | トップ | 教諭よ、あなたがいじめの原因だ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TVドラマ・CM」カテゴリの最新記事