
野菜や果物は露店やスーパー、住宅街ではリヤカーで売り歩く八百屋さんも見かけます。
近年ではインドはネットで野菜なども宅配してもらえますが、地元民に人気なのは野菜、果物のマーケットである地元のFarmar's Market(ファーマーズ・マーケット)です。

近所のインド人の奥様に教えてもらったのですが、すぐには行っていませんでした。
そうこうしている内に近所の八百屋さんで、隣にいたインド人のおばちゃんに「中国から来たの?」と声をかけられ、私が日本人だと知ると「あなたの旦那様はお医者さんなの?(←お医者さんではありません
)あなたの国と比べたら野菜や果物は随分と安く買えるでしょう!?Sectro15に野菜のマーケットがあるから連れて行ってあげるわ!明日よ!車で迎えに行くから!あなたの家はどこ?どこかしら?」

出逢って数秒でどこの誰かもわからないおばちゃんにこんな誘いを受けても乗るわけにもいかず

家を教えるわけにもいかず

インドでは普通に親切な方だったのでしょうけど、知らない人の車に乗るのはコワいので

嬉しかったけどお断りしました。
そしてそろそろその野菜のマーケットやらに行ってみようか、と出かけて行ったのでした。
が、あれ?ない。
いつでもやっているのかと勘違いし、二度行ってみたのに広場だけで何もなくてあれ
なんで??

近くにいたおじさんに尋ねてみたら、水曜日だと教えて貰い再度行ってみたのでした。
三種類くらいの野菜を売っているお店もありますが、大抵が一種類の野菜で例えばトマト屋さん、ほうれん草屋さん、じゃがいも屋さんという感じです。
一種類を一度に500gは買わなきゃいけないお店が多い感じだったので、トマトや葉物野菜その他、大量に買って帰りました。トマトの数も沢山で、ほうれん草は茹でて冷凍しましたがかなりの束数でした。
スーパーでしか見かけないブロッコリーやレンコン、珍しい果物もありました。
沢山の店を回ったので小額紙幣が無くなる、無くなる

「500ルピーで払っていい?(お釣りはある?)」と気にしながらの買い物でした。
少人数家庭では、本当は誰かとシェアして買えるならいいですけどね!
その後、このマーケットを最初に教えて下さったインド人マダムに誘われて車でご一緒させてもらいました。
そのお宅は家族が5人で一週間に一度、ここで沢山の野菜を買い込むようで毎週行かれていたようです。
お店は山というほど出ているんですが、決まったお店があったようです。


ブロッコリーを売っているお店もありましたが、インドではカリフラワーがどこでも出回っていてよく使われます。ブロッコリーは値段が高くて庶民の味方ではありませんね。普段はスーパーでしか見かけなくて、外国人や海外からの帰国者たちが買う野菜というイメージでした。


手前の丸いのはアムラというビタミンCたっぷりの美肌、若返りに良いフルーツ。

インドのパパイヤは大きくて日本で見かけるのとは違うんですね~。
味見もさせてもらえます。


アクセス
Sector15の北側中央にある長方形の広場Floral Sculpture Gardenの北側広場で開かれます。
北の幹線道路Madhya Margから入ると、隣は学校があり賑わっているので直ぐにわかります。
いつもここから入っていました。
セクター中央のInner Market側から見ると向かい側がFloral Sculpture Gardenになっています。
Weekly Vegetable Marketと表示されています。
8時~21時営業。