この2日間、無職なんで保育園の母子登園も余裕をもって参加できた(笑)。
クラスに2~3時間一緒に入ったけど、やはり1歳~2歳児はかわいいなぁ。うん、可愛すぎる🥰ついつい、自分の子ではなく他の子と遊んでしまう。。
我が次男はマイペースタイプで、隣で女の子がおもちゃの取り合い始まっても、殴り合ってても(笑)、完全スルー。
電車を転がし、横からタイヤの動きを観察するのが好きなようで、1時間くらい床に這いつくばっていた。母いなくても平気なのでは?🤣
先生方は安心できるベテランの方ばかり。
子供は勿論、親に対する声かけの言葉選びも、肯定的なものばかり。親って、子供のできないことばかり目が行ってしまいがちで、先生との会話の中でなんとなーく話題に出して、先生がどう思ってるのかうかがう人が多いなぁ、、という個人的な意見なのだけど、そういう人に対しても絶対否定しない。
立ち話的なものだと、うっかりマイナスに受けとられそうな言い方しちゃうけど、プラスにもってく言い方をしてる。(関係性によっては、むしろハッキリ伝えてもらって信頼感強まることも勿論ありだけど)
それを見て、あ~信用出来るなぁって思った。
ベテランとか新人とか関係ありませんが。
そんな感じでじーっと観察してしまったけど、次男の保育園生活は、マーク問題をのぞきうまく行きそう。
問題は、幼稚園だよ🤣