上2人が通っている幼稚園は、雪が降ると園バスが出ない。路面が凍る可能性がある時も出ない。「可能性」だけでって言うのがポイント(笑)。
そして、今日も自宅送迎をお願いされる。
しかし、長男の療育がある日は車を使ってるので無理。
ということで、娘はお休み。次男は保育園へつっこむ🤣
これ、引っ越してきたときは衝撃だったな(笑)。あの時は車がまだ無かったからなおさら。
え?仕事出来ないじゃんって青ざめた😅
あれから1年、もう慣れたもんで、今は幼稚園にあわせて仕事を調整出来るようになった私達夫婦。雪は勿論、突然の午前保育にも対応します(苦笑)。
旦那は会社に、長男の障害のことを話しているので、もともと理解してもらってるけれど、まさか田舎生活の不便さから生じるリモートもあるとは思うまい。
それでも、そこから子供ファーストな生活になったことで、子供たちにとってはパパが家にいることが当たり前になり、会社にたまに行くと「パパ、会社に行かないから怒られてるの?えらい人に呼ばれてるの?」と聞いてくる娘😂
そんな子供ファーストな働き方を夫婦そろってやっていると、子育ては都会にいた時よりゆとりを持って出来てるんじゃないかなと感じる。
勿論、後からしわ寄せは来て、子供が寝てから仕事したりするし、出世話は無くなるし収入減るけど(笑)、「ま、いっか」って思う。
優先順位は人それぞれだし、この価値観を押し付けるつもりは全くないのですが、第1子の時なぜあんなに会社にしがみついてたんだろうなと振り返る。
この生活を続けられるように、スキルを身に付けなくては。
正社員のほうが絶対安定してるけど、安定と引き換えに子供との時間と自分のペースを確保出来たから今んとこ良し💪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます