(長文ですっ)
我が家の海苔は、高級海苔「○山海苔」を出しています。本当に、超庶民の我が家は普通には買わない。買えない。
じいじの仕事のコネで、毎月いただいている。
この海苔を食べると、他の海苔は食べたくない。
我が家の自閉っ子は、感覚鈍麻なのに舌だけは肥えていて、子供だけコンビニの海苔を出そうもんなら拒否する。(冷凍物をお弁当に入れてもNGなやーつ)
海苔を食卓に出した瞬間、仁義なき戦い…。
瞬殺よ。
今日の晩御飯もそんな感じで始まったのだけど、ふっと見たら、、
海苔…巻き作って食べてる?
え?君、だれ?(ひどい笑)
いつも、海苔を渡せば一気食いの息子。
でも、今日は1枚1枚上手に取って、白飯を巻いて食べている。
その瞬間、となりで母号泣。
大げさと思われるかもしれないけど、これは2つの側面があり。
これは、娘がよくやっていること。
それを目の前で見てきて、「真似」したということ。子供の成長は全て「真似」から始まる。うちは、それがスーパー難しい。
そして、もう1つは「指先」が育ってきたということ。最近その兆候があり、気になってはいたけど、過度な期待はしないようにしていた。
この2つの側面は、もし本当ならすごい進歩。
嬉しくて嬉しくて、1人乾杯。
こんなことで、泣けるんだもんなぁ。
育児に関して、こういう時に共有したいと思える人がいることを、幸せと言うんだなと思う。ありがたいことに、沢山いる。
いくつか療育に通っていても、幼稚園でも、共有したいと思える先生は全員じゃない。それは、療育や保育の質とは別だと思う。この人と共有したいって思える先生って、めちゃくちゃ貴重な存在。勿論、それは親の主観でしかないけど。
そういう大人を、彼の周りに沢山見つけたいなぁ。
(酔)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます