いのりむし文庫

いのりむし斧舎 ⒸNakajima Hisae

南無阿弥陀仏  智積町 西勝寺(戦死者の集合墓地)

2013-08-16 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

南無阿弥陀仏  1953年8月

40p1100008
「吉田政撰 永谷潔書 山本仙吉刻」 

40p1090985
寺の中にある墓地の奥に並ぶ戦死者の墓の中央に、「南無阿弥陀仏」の碑があります。

(2009年11月7日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和之礎 大治田3丁目

2013-08-16 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

平和之礎  2011年11月

20p1460435
 
1955(昭和30)年5月 河原田小学校前に河原田地区遺族会により建立された平和之礎碑を2011(平成23)年11月移設するにあたり、新たに建て替えらたものです。

20p1460444

 裏に「明治十年西南役」1名、「明治二十七八年日清戦争」1名、「明治三十七八年日露戦争」14名、「支那事変」29名、「太平洋戦争」68名の戦死者の名前が記されています。

20p1460387_3
   
(2013年5月8日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表忠碑 大冶田3丁目

2013-08-16 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

表忠碑  1914(大正3)年6月 河原田村  
  
建立は1914(大正3)年ですが、その後一部修復されたものと思われます。

20p1460395_2

元帥公爵大山巌書

  裏には、「忠死者」として「明治十年西南役」1名、「明治二十七八年役」1名、「明治三十七八年役」14名の名前と、「明治十年西南役」「明治二十七八年役」「明治三十三年北清事変」「明治三十七八年役」の従軍者の名前が記されています。

20p1460411_2




20p1460387_2

(2013年5月8日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠勇義烈之碑  山城 桜神社

2013-07-20 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

忠勇義烈之碑

20p1460834

20p1460832   

第三師団長陸軍中将 従三位勲一等功二級 大久保春野書

(2013年5月14日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泊村戦没者碑 泊村公会所横

2013-07-17 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

泊村戦没者碑 1954年10月 区民一同

20p1110288

20p1110290 

表には「泊村戦没者碑」とあり、その下に太平洋戦争の戦死者21名の名前が記されています。戦死者の亡くなった年月日、場所などは『日永郷土史』(日永郷土史研究会 平成元年)に掲載されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰霊 三ツ谷町 多度神社

2013-07-17 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

慰霊  1965年 3月

20p1480374

20p1480383

20p1480388 
「昭和四十年三月 三重県知事田中覚」

20p1480394
裏には「戦士之英霊」57名と「戦災者之霊」3名の名前が記されています。

20p1480400

20p1480405

20p1480408
石灯篭の建立時期、目的は、碑とは異なるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和之礎  神前小学校横

2013-07-16 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

平和之礎 1957年3月10日  
四日市市神前地区連合自治会

40p4161756

20p1480461_2

裏に、戦没者の名前が記されています。

中日新聞は、碑の完成を次のように伝えました。

 ”平和の礎”完成 四日市で来月除幕式
 四日市市神前小学校庭に同地区戦没者の霊を慰める”平和の礎”が近く完成、3月10日午前10時から吉田市長らを迎えて除幕式を行う。支那事変以降の戦没者156柱を祭り、平和への祈りをこめた高さ12尺、幅5尺、石造りの碑で、題字は前東大寺管長公海大僧正の筆になり、建設費36万円は地区民の寄付。(1957年2月21日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表忠碑  神前小学校横

2013-07-16 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

表忠碑  1911(明治44)年10月
神前村  日清・日露戦役従軍者


40p4161754

20p1480459

20p1480449

20p1480461 

表に「忠死者」として「明治二七八年没」5名と、「明治三七八年没」11名の名前が記されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(位牌堂) 富洲原墓地

2013-07-16 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

(位牌堂)

共同墓地の一画にある「位牌堂」と呼ばれている施設です。

Tomisuhaka40

40tomisuhaka2

40tomisuhaka3

40tomisuhaka4 

『富洲原小学校百周年記念誌』(1976年)によると、「日清・日露の戦役・満州事変・日華事変・太平洋戦争において、戦没された英霊を遺族の希望によっておまつりする所で、現在、396柱をおまつりしてある。毎月15日には、富洲原地区の各寺院の住職の奉仕により、遺族が集まり供養を続けており、毎年お盆の8月15日には、地区代表と遺族が出席して盛大な供養法要が行われている」とのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表忠碑 (平尾町 縣神社横)

2013-06-09 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

表忠碑 1921(大正10)年4月 
発起者 縣村在郷軍人一同
賛助者 縣村民一同

20p1090464

陸軍大将公爵山縣有朋 書
日露戦役忠死者

(1951年5月吉日 追加) 
碑の下部に「昭和二十六年五月吉日」「支那事変及大東亜戦争戦没者」が追記され、その後、さらに13名が追記されたようです。 
(赤水、上海老原、下海老原、平尾、江村、北野、黒田、あがたが丘)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする