いのりむし文庫

いのりむし斧舎 ⒸNakajima Hisae

祖霊社 (西村町 殖栗神社)

2013-06-09 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

祖霊社 1974年3月吉日 
保々遺族会

20p1460861

20p1460869

20p1460886 

祖霊社を示す石柱には「保々遺族会昭和四十九年三月吉日建之」とありますが、祠堂や狛犬については、建立が戦前でることが記されているものもあります。

『ふるさと保々』(保々歴史を語る会編集委員会)によると、「西南の役から大東亜戦争にいたる」戦死者193名が祀られているということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦災者之碑 (東阿倉川 唯福寺)

2013-06-02 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

戦災者之碑  1953年 阿倉川

20p1460315

20p1460323

20p1460330

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殉難記念之碑 (大矢知 緑華山観音寺:観音山)

2013-06-02 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)
追記(2015年10月) この碑は、観音山山頂から大矢知村役場跡地(JA大矢知支店前)に移転されていました。2015年現在、観音山にはありません。

殉難記念之碑 1878(明治11)年4月

20p1460736

20p1460738

20p1460745 

明治十年の従軍で田原坂と山鹿おいて戦死した11名の名前が、裏に記されています。
(伊坂村、東富田村、富田一色村、北山村、小牧村、中野村、羽津村、西福崎村、小島村)

(中島記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南無阿弥陀佛 下海老町 共同墓地

2013-05-31 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

南無阿弥陀仏 1951年2月

20p1450525

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦没者之碑 赤水町 共同墓地

2013-05-31 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

戦没者の碑 1951年3月 
赤水遺家族一同
 
20p1450481

裏に戦死者11名(21~37歳)の名前が記されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南無阿弥陀仏 平尾町 福泉寺

2013-05-30 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

南無阿弥陀仏 平尾町一同

20p1450388

20p1450423

裏に、「日露戦役」2名、「日支事変」4名、「大東亜戦争」21名の名前が記されています。

20p1450392

20p1450404

20p1450458
 
南無阿弥陀仏の碑を中心に、戦死者の墓が7基並んでいますが、かつては14基であったと推測されます。
南無阿弥陀仏碑に建立年の記載はありませんが、碑と並んで建つ戦死者個人の墓の建立は昭和三十年四月と記されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和塔(海蔵地区祈念碑) (海蔵神社)

2013-05-19 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

平和塔(海蔵地区祈念碑) 1963年1月

20p1460266

20p1460270

20p1460268

「慰霊」の文字や石碑の意匠が、市内三ツ谷町の多度神社にある慰霊碑(1965年)と共通しています。 

20p1460273

20p1460284 

裏に「海蔵地区祈念碑」とあります。
「昭和三十八年一月 四日市市長平田佐矩 謹書」

20p1460280

20p1460275

20p1460283 

石柱の端が不自然に切断されているため、建立当時は長かったものが何らかの理由で折れたため、3本を並べて配置したものと推測されます。三重県遺族会のHPによると、「戦没者204柱戦災死14柱を祀る」とのことです。


20p1460297_3  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露戦役記念碑 (海蔵神社)

2013-05-19 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

日露戦役記念碑 

20p1460256

裏に戦死者、従軍者の名前が記されていますが、劣化しており詳細は不明です。三重県遺族会のHPによると、「戦死2柱従軍者61柱を祀る」とのことです。

碑の形状、表の碑銘「日露戦役記念碑 元帥公爵大山巌書」など、市内東日野町の神明神社の日露戦役記念碑(1906・明治39年)と共通しており、同時期に建立されたものと推測されます。

20p1460297_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和之礎 (三重小学校)

2013-05-19 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

平和之礎 1953年4月

20p1460994

201470016 
 
裏に「大東亜戦戦没者」の163名の名前が記されています。

201460961_4

20p1460972_3 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露戦役紀念碑  (三重小学校)

2013-05-19 | 四日市市内の戦争慰霊碑(データ)

日露戦役紀念碑 1908(明治41)年3月 
三重村有志者

20p1460989

20p1470023

裏に日露戦争の「忠死者」10名と「従軍者」83名の名前が記されています。

201460961_3

20p1460972_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする