明 我々は再び宇宙人の秘密基地かもしれない大歳山の調査に来ている。
連載小説AKB 37 第37話 大昔の家を調査せよ(大歳山遺跡)(2018.9.7)をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/e5a08cfc0b001be366fd1dfa8cd24689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/67b315aaa17e630408838f75d3d4d680.jpg)
明 この完璧な守り、秘密基地ぽい階段を再び登る。変な看板がある。おおとし山まつり。もしかしたらお祭りを装って宇
宙人が集結しているのかもしれない。これは要注意だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/46d310ff5616c0302ea417b91f616b08.jpg)
明 なんだこの人数は。やっぱり地球侵略を狙う宇宙人が集結しているのだ。
健 これはただの「おおとし山まつり」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/623785eb35b765758dd269f5372e3614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/acbd3a6fc00dc1ee3643b26896445384.jpg)
明 しかし大きなヘルメットをかぶった白い宇宙人や変わった服を着た宇宙人もいる。
健 大きなヘルメットをかぶった白い宇宙人はあまり知られていないが5世紀からタイムスリップした垂水区の観光大使の
「ごしきまろ」だ。
明 するとここにいる人間は宇宙人ではなく5世紀からタイムスリップした古代人か。それでみんな働いているのだ。
健 宇宙人でも古代人でもない「おおとし山まつり」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/b72938f50d1a772974b235b9bbb46b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/66b234918ee2e0ce93319e46c241fac4.jpg)
舞子 ここに受付と料金表があります。宇宙人でも古代人でもなくて「おおとし山まつり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/63d23d13c350806607a2b681550664c8.jpg)
明 ここは宇宙人の秘密基地かもしれない建物だが今日は入口が開いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/daee14232647f3ca324e321d64a9476f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/1b10c27ce9c86f38de7ba63f822fec60.jpg)
舞子 囲炉裏があるけどちょっと換気が悪いみたい。
健 おじさんの話だと30年ほど前に建てたそうだ。本当の住居跡は地下に保存されているそうだ。
明 残念ながら宇宙人の秘密地にしては粗末すぎる造りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/3a73b6543669782e0dfe9ce4c4d642d6.jpg)
健 そして、これがおおとし山まつりの全景です。前方後円墳の上から見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/fa744d4190038585ccdce60524ff261e.jpg)
舞子 そして、こちらが古代体験のお店です。
古代衣装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/cf8408a58a85a0b270087c2ccf3a3ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/ec54c649943a059449ecad38be21a79d.jpg)
舞子 古代衣装試着は無料です。
勾玉工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/e12008828a6eaa174af3b6be4353236b.jpg)
明 大昔はこのように子供たちも働かされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/7392aeb2a0113c403a71a53920cef1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/7f8d7e6155fb52bab80eab8a2c633029.jpg)
明 そして勾玉の作り方に従って一生懸命勾玉を作ります。出来なければ厳しい罰を受けるのだ。
舞子 嘘です。勾玉づくり体験は300円です。
土器・埴輪工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/ccc61376915fa79ae6ec36e4ead81cf1.jpg)
明 古代の子供たちは土器や埴輪も作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/8df9e411952d11429f2a795d0e0fe459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/3717f5d37dc3e7e10351e0afbed8ba97.jpg)
明 見本の通りに出来なければ食事をもらえませんでした。
舞子 嘘です。土器・埴輪づくり体験は300円です。
米つき体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/63d7fa70c30a7aa656b7e6817442496e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/2191419bf4ab6cbb6160a43558ade521.jpg)
健 稲の穂先を臼に入れて搗くと脱穀するころが出来ます。もみ殻と藁くずは風で飛ばします。
火起こし体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/9c75a4f43f9b1f50b6a32ac2b8ac4138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/74052bb7402b04114f4aacee4df5a50e.jpg)
明 子供達には大変なようです。黒くなって煙が出てきたのは大人です。
塩作り実演販売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/817c3067042d2ecb68507733397b39af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/daa95e9555f5b52a69221b62ca481b99.jpg)
舞子 塩づくり実演販売は先着50名様100円です。濃くした海水を小さな壺に入れて炉の中に並べて煮詰めます。
連載小説AKB 15 第18話 謎の風車を調査せよ 淡路貴船太陽光発電所(2017.7.7)の貴船神社の塩づくり遺跡
をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/d1dbfface9b4e42ff1636c8cf697b69f.jpg)
舞子 ジャンボフェリーとバラ積貨物船が江崎灯台の前ですれ違います。
健 大昔の人もここから明石海峡を監視していたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/1cf19990f70cb01d62564100e3eee67e.jpg)
明 つぎはオカマの船だ。大昔からオカマはいたのだろうか。しかし公害オカマや薬害オカマやマスコミによる勘違い
オカマはいなくて、営業オカマもいないだろうから、天然オカマだけなら数は少ない。
健 それはLGBTだ。この船はLNG液化天然ガスタンカーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/65b7a5039ddf8035d8f5fdec7d40443a.jpg)
明 実に渋いクレーン美だ。少し高いところから見るとこんなに美しいクレーン美が見られるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/92dcdfe51f74a882ae90adf26bf15998.jpg)
健 この長い行列は何だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/1b0f8e0cc55de805a9f133a6ad2ee5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/a7409f55cdfc94843d77c3729478a1d9.jpg)
明 これは赤飯のおにぎりを無料で配っている。
舞子 これは赤飯ではなくて昔の赤米のおにぎりよ。赤飯はおめでたい時に昔の赤米になるように小豆で色を付けて炊くよう
になったのよ。
明 我々もおにぎりをゲットしたところで今日の調査は完了だ。
連載小説AKBはA明石舞子K子供B防衛隊の5歳児、仲良し3人組の物語です。
連載小説AKBの1~8話は「団地小説短編集」に収録されています。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円+税
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/0c46a576e088055aabe5baf479970687.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDIE版 アマゾンで発売中。
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ。UR賃貸営業の必須アイテム?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/26df50080f1b74b0f38d52c8818c2c01.jpg)