

明 令和5年12月3日、我々は陸上自衛隊姫路駐屯地創立72周年記念行事に来ています。
健 昔で言えば軍旗祭にあたるものです。軍旗祭は一般の人々にも入場できる地域あげてのお祭りでした。徴兵制の下では兵隊
さんは地元の人で軍と地元の絆は非常に強いものでした。
舞子 史料館では旧姫路歩兵39連隊の連隊旗「軍旗」の特別展示が行われています。

明 また去年と同じように国会議員の長い挨拶が続く。国会議員6人のうち維新の会が3人も来ている。やはり阪神・オリック
ス優勝パレード便乗維新大阪万博開催500日前祭の5億円クラウドファンディングが実質1割の5000万円しか集まら
なかった事件に相当危機感を持っているようだ。
(3人は永遠の5才児ですので時間の矛盾は気にしないでください。また編集上写真と前後することがあります。)
去年の記念式典は
連載小説AKB122 第104話陸上自衛隊姫路駐屯地 創立71周年記念式典に行く(2022.12.16)をご覧ください。
健 維新不信任に等しい結果だ。維新大阪万博も賭博場も絶望的だ。
舞子 しかし3人とも挨拶がヘタね。ヘタというより前日までに考えておけのレベルね。アドリブで何とかなるなんて千年早い。
観閲官観閲


明 観閲官は姫路駐屯地指令高倉敬一等陸佐です。
観閲行進


健 偵察部隊のオートバイに続いて155mmりゅう弾砲です。155mmりゅう弾砲は姫路から明石あたりまで飛びます。


舞子 155mmりゅう弾砲が8門続いて、第3高射特科大隊の短サムです。
訓練展示

明 偵察部隊が敵を発見しました。煙幕をはって布陣します。
健 煙幕ではありません。土埃です。


舞子 155mmりゅう弾砲は、けん引のトラックがいなくなっても自分で走れます。


明 布陣が完了するとプラカードを持った人が回ります。

健 撃ちます。すごい音です。1分間で6発打てますのでどんどん撃ちます。


舞子 東側に布陣した部隊の場所がばれて敵弾が着弾、砲を移動します。
明 レーダーが砲弾の軌道から発射地点を割り出します。ウクライナ戦争で一般の人の知識も向上したので実戦的になります。

健 そしてまたどんどん撃ちます。

舞子 敵陣地を制圧しました。めでたしめでたし。
史料館 血染めの軍旗特別展示


明 音楽隊の演奏もレインジャー体験もキッチンカーやお店も飛ばして史料館に来ています。防衛力強化のため第三特科隊が改
編されます。第三特科隊としては最後の記念行事になるので平成10年に史料館から靖国神社に奉納された血染めの軍旗が
26年ぶりに里帰りして展示されています。
健 姫路39連隊の連隊旗「軍旗」は明治31年3月24日、明治天皇から親授されます。日露戦争の沙河会戦の三塊石山の夜
襲において連隊長、正副の旗手が戦死、軍旗は血に染まります。以後血染めの軍旗として39連隊の団結と武勇の象徴とな
ります。
舞子 写真は日露戦争凱旋時の軍旗の写真です。大きな穴はありますが最初の写真のような周りの房だけの状態ではありません。
旗竿は必要に応じて修理されましたが、軍旗は神聖なものとして修理されなかったようで強風などで少しずつなくなってい
きました。

明 箱には軍旗竿が入っています。軍旗は額の中に納められています。しかし何と小さい。

健 大東亜戦争戦争末期、第39連隊はフィリピンのルソン島のバターン半島のナチブ山に布陣して持久戦を戦っていた。数次
にわたる掃討部隊を撃退したが既に方面隊との連絡は途絶、原住民から終戦の噂を聞いた連隊は米軍に軍使を立てて確認、
方面隊からの命令を受領して9月4日下山降伏した。しかし軍旗奉焼の命令は最後まで届かなかった。何とか軍旗を日本に
持ち帰ろうと軍旗竿は杖に偽装、軍旗は分割し隠し持って下山したが、米軍に軍旗の存在を疑われ房の部分と竿の一部は収
容所でひそかに奉焼、軍旗竿の菊のご紋章は分割して川に流した。また軍旗の一部は連隊跡の記念碑に納められている。

舞子 姫路城の好古園の南側の小さな公園の中に姫路歩兵39連隊の記念碑があります。

歩兵第三十九連隊は日清戦争後姫路に創設せられ第二次大戦の終わるまで姫路城内に屯し文武両道を錬磨すること
五十有余年平時は国家の中堅となり出でては北満より南洋に至るまで勇躍国難に当たり嚇々たる偉勲を樹つ
我等戦友は関係諸部隊と相計り往年の面影を偲び茲営内跡に記念碑を建て血染の軍旗の一部を地下に浄めて永へに
顕彰せんとす
昭和51年11月 姫路三九会
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」550円(10%税込)
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中。

「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDLE版 アマゾンで発売中。
アマゾンの画面から紙の本が購入できます。電子書籍の画面から入ってください。
22世紀アートの販売となります。送料が必要です。

「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!
