むじげの針仕事

韓国のパッチワーク『ポジャギ』を中心に、清々しい布小物を手作りで。

TOU

2018-06-29 17:27:27 | ニュース
長与町のフレンチレストラン「TOU」
とても人気だと聞いて、足を伸ばしてみました。




レストランウェディングができるという、お店の雰囲気がすごく素敵でした。
写真多めで紹介します

この扉、好き






お料理はとっても丁寧に、でもシンプルに。








一番ときめいたのがこれ。
焼き菓子のデザート





ほんとに美味しくて


梅雨空似合う青々とした庭を眺め、のんびり過ごしました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いクマ?

2018-06-13 14:39:27 | ニュース
港沿いを通っていると、ひときわ目を引くものが!
クルーズ船の上に赤い動物

思わず近くまで行ってみました。
長崎港に入港している「Quantum of the seas」



全長347m、本当にでっかい
下から見あげると、マンションみたい。
バルコニー?に洗濯物干してる部屋もあったりして。




やっぱり赤いクマのようです。



それにしても、船名のクアンタム=量子
どういう意味なんだろ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の家庭科

2018-06-08 17:46:38 | ニュース
最近の小学生のソーイングセットは、こんなにコンパクトでおしゃれです。



これは次男に買ったもの。
お下がりでも良かったのですが…嫁入り道具ならぬ、婿入り道具?にしようと思って。
独り立ちする時にはこのソーイングセットを持たせます。

いまや、男子だって何でも器用にできないとねー!!

以前にもアップしたことありますが、私の時代のソーイングセット↓





やけにかさ張る、このケース。
でも、うちのタマ可愛い…

小学校の家庭科と言えば、調理実習。
第一回目は「お茶を淹れる」だそう。
えっー!と衝撃を受けたのは私だけ?

確かに家では、電気ケトルでお湯を沸かす→カップ焼きそばくらいしか…

毎朝、急須で淹れた熱い緑茶を、というご家庭も少ないのでは?
うちもそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大苦戦、かごバッグ

2018-06-05 15:33:59 | 手芸
「favori」の手芸キット、夏のかごバッグを作りました。

梱包用のPPバンドで編む。
このタイプのバッグは夏になると、お店でも見かけますね。

お手本の完成品は、グレー×ホワイトで大人っぽいデザイン
表紙の写真がいつもながら素敵
頑張るぞ~



まずは底の部分から。
この段階で、難しい!
バンドのロールした癖を取ってなかったため、バンドがあっちこっちに跳ね回り



一度全部ほどいてやり直し・・・


やっと側面部に突入
白のバンドで模様を編んでいくのですが、これがまた超難関。



編み図とにらめっこ
しっかりと編み込むことができず、どうしてもゆる~い仕上がりになります。
ここもまた、全ほどきでやり直し。

敗北を認め(笑)、模様編み→シンプル編みで妥協しました。


指がヒリヒリする頃に、何とか完成です



水や汚れにも強うそうなPPバンド
夏のお出かけに

このキットは去年の6月号。1年も寝かせてました
ちょいハードル高めのキットが、手芸魂をくすぐるんですよ~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする