goo blog サービス終了のお知らせ 

むじげの針仕事

韓国のパッチワーク『ポジャギ』を中心に、清々しい布小物を手作りで。

キッズリュック 失敗だらけ~

2012-03-31 13:30:20 | 手芸
行楽シーズンを前に、子供のリュックを製作。
ブラックウォッチのナイロン生地(キルティング)を手に入れたので、ルンルンで作り始めたのですが。

なーんか上手くいかず、縫ってはほどくを何度も繰り返しました。
もぉっ!いやぁ~~となりながら、何とか完成。





息子よ、使ってね。母はあんまり気に入ってないのだけれど…






春・イベント!

2012-03-27 20:52:37 | ポジャギ
今週末の日曜日、稲佐山公園にてワンデーイベントですよ。
雨天中止だそうで、晴れますように!

私も家族を‘お花見’と騙して連れて行こうかと。
最近雑貨イベントに連れまわし、主人も子供も飽きたみたい。
先週末のナガサキリンネにもがっつり行きました



今日、Kuraさんに納品です。
むじげコーナーも春色ですよ~(年中か?!)





マンスリー・ポジャギ 計画!

2012-03-26 10:54:40 | ポジャギ
えらそーなタイトルですが

月ごとに季節をイメージしたポジャギを作っていこうかなってことです。
第1回目は4月、桜のイメージ

九州は例年ならもう咲いている頃なのに…今年はまだまだ。
待ち遠しいです


色合いが写真では分かりにくいかな…大好きな淡いピンク系に葉色をチラリ
カルポ・シルクシャンタンなどの絹

花刺繍入りの絹は珍しいですね。


20×20㎝のチョガッポ。縁はそのまま縫わずにいます。

「折り重ねはぎ(サムソル)」という縫い方です。
縫い代をかみ合わせる方法で、一つのラインを2回縫う感じかな。
表↓


裏は縫い目が2本になります↓




念願のカルトナージュ

2012-03-21 16:34:12 | 手芸
ずっと、ずっと作ってみたかったカルトナージュ。
長崎で教えている方を発見し、勇気を出して体験レッスン!

申し込むまでに3ヶ月くらいモジモジしてたかな…

小物入れを作りました。
生地は先生が準備してくれた中から選ばせてもらい。
これだっ!と決めたブルーの生地はスウェーデンの「ティルダ」というブランドらしく、たぶんお高い生地ですよね

内側はブルーの麻生地


革ひもの持ち手付けも、新鮮で楽しかった


裏はスキバルテックスという、見た目革のような紙。へぇ~


ホントに初心者ですが、先生が段取り良く教えて下さって何とか時間内にできました
何より初対面にも関わらず、気さくでユーモアたっぷりの先生で良かったです~

また習いに行きたいな~

Atelier Bonjour
http://biscotti.petit.cc/













針山カップになりました

2012-03-15 15:10:18 | ポジャギ
先日手作りフェアで買ったミニカップ、ポジャギの針山を入れてみました。

以前使っていた針山のリユースなので、かなり古ぼけた色ですが…

安定感あって使いやすいかも

最近の私の気分盛り上げアイテム、「カプセルタワ~」
ネスカフェ・ドルチェグストのカプセルが24個収納できて、くるくるまわりま~す




手作りフェアの収穫は

2012-03-09 15:49:46 | ニュース
時津カナリーホールで開催中の『NAGASAKI手作りフェア』行ってきました。

予想通りの大盛況。
主婦のお祭り

3週くらいしてじっくり選びたかったけど、チビちゃん連れだったので

いかりのプラスチックチャーム(かなり大きめ)
ブリキのカップ:たぶん園芸用でミニサイズが

それと、やっぱりアクセ買っちゃいます




お魚ネタをご期待の方にkakko (いないか?)
ちょっと前に夫が釣ってきた魚たち↓


ひらまさ、たい、あらかぶ~



小さなふろしき

2012-03-08 16:58:52 | ポジャギ
桜色の小さなふろしき。
30×30cmくらい
紐でくるっと丸めます。

ひっくり返すと


拡げると


裏返すと


淡いピンク系とキナリの素朴な組み合わせ。

桜もちなんかを包んでお花見に持って行ったらいいかも~


明日から2日間のイベント。
むじげ作品は雑貨屋Kuraさんブースにて。
私も明日、トキメキ雑貨を探しに行くつもり