新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

xamppで、今までのサイトは実行できますが…。

2020-06-22 13:51:33 | PHP

 xamppでアパッチは実行できます。localのサーバということだと思います。今までもStarSeverのfreeプランを使ってます。PHP+MySQLです。そこのデータベースを使って、多少の実行をしてます。xamppを使えば、いちいちアップしなくても良いのかと思ってましたが、どうも簡単にはいかないようです。xamppではhtdocsにホルダーに配置すれば、例えば「山爺のPHP試行錯誤的実験室」はSaitTestホルダーでそれを配置すれば、StarSeverにアップしたのと同等の実行は出来ます。でもhpbでxamppの下のホルダーhtdocsのSaitTestを開くことが出来ないようです。今はhpbで実験したサイトをhtdocsへ配置できる。でもここでデバッグは出来ません。"(-""-)"

 ではxamppでphpで開発?中のサイトに、アクセスできるか?ネットで調べてやって見たんですが、どうも自分の腕が無いのか?またまた、情報が古い?のかで、駄目ですね。

 たった一つxamppで良いことは、perlが使えそうです。StarSeverではPHPは使えるんですが、perlは多分使えないでしょう。

 上の図はアパッチが起動している様子です。良く忘れてしまうのが、アパッチを起動しないでlocalhostを指定してしまうことです。色んな変更を間違わないでやったとしても、これを忘れて、何か間違ったか?ネット情報が古い?などなどの繰り返しです。

 Android Studioでもあまりにファイルが多くて、理解できませんでしたが、使うことだけは出来ました。それに近い雰囲気を持ってるようです。続けてやると頭がボーっとしますので、また後からVS codeでPHPをデバッグに挑戦したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS CodeによるPHPデバッグは挫折です。

2020-06-22 06:45:31 | PHP

 何度やっても、上手く行かなくて、デバッグの手前までは行くのですが、上手く出来ません。取り敢えずは、挫折してます。その代わりでもありませんが、xamppによるローカルホストが出来たことは出来ました。でも良く分からないこともあります。MySQLはサーバのを使っていると思います。それと今まではサーバへアップして、実行でしたが、アップしないで実行できそうです。xamppにもMySQLがあるので、それも使えるんでしょうか?hpbとの関連はどうですか?

 サーバへアップするタイミング、やり方なども、どうすればいいんでしょうか?PHPのデバッグのは一筋ではいかないようです。もともとのやり方を書いたサイトは、英語ですし、分からん状態です。"(-""-)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変なことになりました?

2020-06-17 13:49:36 | PHP

 自分ではほぼ順調にPHPを勉強できているつもりでしたが、今日ちょっと大変なことになりました。書き込みがPHP関係とデータベース関係がごちゃごちゃしてきたので、分けようと思いました。index.htmlにPHP関係とデータベース関係の二つに分けたのがいけなかったようです。php拡張子のファイル自体はあるんですが、中身がきれいになくなってます。PHP関係はそのままですので影響はないようですが、コピーしたからいいかと思っていたのですが…。

 どうやら戻り先のリンクを入れ替えると、phpのコード部分が奇麗さっぱりなくなりました。但し、ページの編集機能で行うとそうなるので、コードを表示して、戻り先のリンクのphpファイル名を入力して、文字も入れ替えればコードがなくならないようです。もうphpの勉強も嫌になる直前でした。

 何とか元に戻ったというか?復旧出来ました。しかし、ブログのコードは若干違ってきています。"(-""-)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

meiboへ入力フォームから入力する

2020-06-13 18:44:20 | PHP

 phpMyAdminでも入力は出来ますが、やはり一般の人が入力は難しいかもしれません。入力専用のフォームがあれば便利かもしれません。作るのは大変ですが。meibo入力のフォームを作ってそこから入力します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phpMyAdminでデータを編集できました。

2020-06-12 14:18:09 | PHP

 前回までは、phpMyAdminでデータベースに接続できていましたが、データの編集が出来ませんでした。原因はidにプライマリーキーを指定していなかったことです。meiboとprefの両方のidにプライマリーキーを指定したら、データを表示していたエリアの左に、各データの編集する選択が出来ました。その様子はWPブログに書いてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データベースにテーブルprefを追加、リストアップする部分を追加しました。

2020-06-11 08:50:52 | PHP

 今契約中のStarServerでPHP+MySQL、freeプランはデータベースは一個だけしか使えません。テーブルは複数可能です。meiboとprefの2個のテーブルを作ったことになります。prefのリストアップ部分にリンクを張っておきます。prefテーブルを作る部分にもリンクを張っておきます。コードはテーブルを作るだけです。実際のデータはphpMyAdminで行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データベースのテーブルにデータ追加しました。

2020-06-08 09:50:41 | PHP

meiboテーブルにデータ追加をしてみました。phpのコードで。その部分のコードにリンクを張っておきます。また「山爺のPHP試行錯誤的実験室」にもリンクを張っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データベースのテーブルを印刷、枠付き、出来ました。

2020-06-06 22:52:20 | PHP

styleブロックを付けました。同じコードで枠付きになりました。その部分のコードのリンク。「山爺のPHP試行錯誤の実験室」のリンク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHPでデータベースに接続し、テーブルをprint出来ました。

2020-06-06 20:20:02 | PHP

データベースに接続して、その中のテーブルをprint出来ました。「山爺のPHP試行錯誤的実験室」に書いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHPでデータベースに接続できました!!

2020-06-06 06:58:10 | PHP

 割と長い間、分からなくて試行錯誤してました。コニュニティーサイトのおかげで何とか出来たようです。「山爺のPHP試行錯誤的実験室」に書いておきます。6/6時点で最後の書き込みがそれです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHPの基礎は終了で、MySQLへ進みます。

2020-06-02 13:59:37 | PHP

 本の通りの内容を、出来ればそれで終わりにして、次に進みます。覚えてはいないんですが、必要によって調べればいいという、安易な考えです。フォーム部品の例題、ソースはワードプレスブログに書いています。「山爺のPHP試行錯誤的実験室」にもリンクしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHPで悩んでました。

2020-06-02 07:57:06 | PHP

フォームとPHPのやりとりで悩んでました。ワードプレスブログへ書いてます。山爺のPHP試行錯誤的実験室」へもリンクしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山爺のPHP試行錯誤的実験室、かなり弄ってました。

2020-05-25 10:52:55 | PHP

色々弄って変更してます。実行とブログのコードの整合性はかなりなくなってきてます。山爺のPHP試行錯誤的実験室のリンクを張っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変数のインクルード

2020-05-23 22:36:45 | PHP

 グローバルな変数をreqireするphpファイルへ作っておけば、場面によっては便利だということのようです。その様子はワードプレスブログへ載せておきます。山爺のPHP試行錯誤的実験室へリンクを張っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関数のインクルード

2020-05-23 13:25:41 | PHP

 関数をなん箇所かで使いたい場合もあります。共通に使うルーティンを纏めておいて、使う方ではrequire_onceすれば使える。その部分はワードプレスのブログへアップしてあります。

 山爺のPHP試行錯誤の実験室へリンクを張っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする