goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

RubyとPythonを比較してみる。台形の面積を求める

2018-01-16 20:50:23 | Ruby

割り算が入ってるので、小数点以下があるfloatがデフォルトと思います。少数以下も表示なので良いんでしょうね。

 

Rubyはニュアンスが微妙に違う感じです。上の方のprintは小数点以下が無いです。下だと出てきます。例えば、データに小数点以下が含まれるときはうえでも出るんですかね?

確かに上のprint文でも小数点以下が出てますね。(^_-)-☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RubyとPythonを比較してみる... | トップ | RubyとPythonを比較してみる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Ruby」カテゴリの最新記事