新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

Rubyで遊んでました。自作?Grep

2017-09-13 20:06:22 | パソコン

上のスクリプトはyieldを使うようにしてみました。p a.Grep(b){x = "b" + "abc"}としてみました。

 

block_given?がfalseの場合は、xが配列にpushされるので、"b"が入ります。

{}だけだと上の実行例のように、nilが入った配列が作られるようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rubyで遊んでました。自作?C... | トップ | Rubyで遊んでました。等差級... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン」カテゴリの最新記事