試行錯誤の記録です。
ハッキリとした原因が分かったわけでもないのですが、多分そうなんではないか?と漠然とした理由を見つけました。今まではGalleriaが2台あるので、G1とG2みたいな感じで、使用者の名前を付けてました。アカウントですね。今回自分の名前を両方のパソコンで使いました。それが良かったようです。2台のパソコンでDドライブを参照できるようになりました。
後からもう一度できるか?確認したら、駄目でした。G1の方からはG2にネットワーク管理者のパスワードを求められて、ここら先に行けなくなりました。G2からはG1をアクセスできます。ネットワーク管理者の入力でおかしくなっているようです。G2から一度入力したときは、アカウントとパスワードを求められましたが、G1からだとアカウントに無い名前が既に表示されてます。もしかしたら、これがいけないかもしれません。
その後もう一度やったら、まだ出来ました。G1でネット管理情報を入力するとき、G2にあるアカウントを指定する。パスワードはログインのパスワードを入力する。表示されているアカウントはその他からG2にあるアカウントを指定する。かな?
少し前に、不便だったので、NASのHDDを購入して、それにバックアップしていて、それからデータの参照はお互いできるようにはなっていました。それでも保存しておかないといけないデータはNASへ保存しておかないとダメですかね。参照できても、データは一つでは安心にはなりません。
どうやら結論が出ました。どうも最近のWindows10はネットワークに自分のPCが表示されないように変わったようです。設定に問題が無いのであれば、エクスプローラーのアドレス部に例えば、\\galleria1\とか\\gelleria2\と入力するとLAN上のPCに表示されるようです。一番上の部分試行錯誤は、無関係です。((+_+))