去年は寒さが厳しくて、風呂場のシャワーの蛇口が、凍って壊れて、水が出っぱなしになりました。業者を頼んで、急いで蛇口は交換したものの、背景には自家水道ということがりました。井戸水ですが。水不足で、毎日は風呂にお湯を入れてませんでした。そのせいでか?風呂のシャワーが凍ってしましました。
今年の春に、水道を市水に変えたのですが、軽自動車、新車一台買えるくらい、のお金がかかりました。その時に、新築の時は基礎工事と同じ頃に水道工事もやれるので、地面の下パイプを通しているのですが、今回はそうは行きません。基本は地面の上です。家の外ではないですが。保温材を二重にしたとは言っても、多少の不安はありました。
石油ボイラーとトイレ一部(外に配管をしないと出来ないとこ)は、ヒーターを巻いてます。二箇所、自動で電気が入るツールを使用してます。差し込みは4箇所です。ボイラーは一台で、3つ差し込みを使ってます。
それと井戸水は、一箇所だけ蛇口を付けてますが、ポンプがインバータとかで凍らないように、頻繁に動くので、ほとんど抜いたままにしてました。ポンプは約50cm程地面から下ですので、凍らないだろう、でも寒い時は、コンセントに差し込む、積りです。
電気の使用状態を見ると、2月分となってますが、実質は1月分です。一番右端です。つまる所は、1月は暖かかった、ということですかね。上のグラフで、12月(実質11月)冬の初めは寒い日も結構ありましたし、1月(実質12月ですが、1月の上旬も入るので、子供3人帰省)は年末年始で、テレビとかも見たし、孫たちもあまり電気代には関係ないかもしれませんんが、スマホを別々に見ていたし、自分も情緒不安定だったし、その結果かもしれません。
未だ2月ですし、寒い日もあるでしょうから、油断できませんね。結論は、意外とポンプの空運転で、電気が使われるようです。