がさ入れをやれば、拍手喝采、国政は ガラガラポンで 出直しとなる!
- (河井安里に、15000万を何に使ったか?の報告など求めていない)自民党本部(安倍総理)が・・・安里を当選させる目的」を持って「選挙で自由に使ってよい金だ」ということで渡したものであれば(それ以外にかんがえられない)「交付罪」が成立する。
2, 一億五〇〇〇万円という巨額の選挙資金のうち一億二〇〇〇万円は自民党への「政党交付金」といわれる。
国民の税金(血税)が使われたことになる。
残り三〇〇〇万円は自民党員が一生懸命おさめた党費である。
(こんな使い方をされては、自民党員ですらおこるというものである)
3. 選挙は安倍総理が、個人的な憎しみをもつ自民党の溝手候補を落とそうとして安里を刺客に立てたもの。(極めてさもしい動機)
安里の選挙陣営には、「安倍事務所の秘書」が四人も派遣されて当選に向けて活動していた。
4. 一億五〇〇〇万円の巨額資金の拠出は、自民党の№2幹事長、二階のいちぞんではできない。
トップの安倍のゴー判断なくして出されるはずがない。
5. よって検察は,証拠保全の為、自民党本部・安倍事務所の(家宅捜査)、『ガサ入れ』をやる必要がある。法律的にやってやれないことはない
「幹事長室の金庫」を調べ「経理局の資料」などを押収すれば、金の流れは明きらかとなる。刑事事件なら、きわめてふつうにやる捜査である。
今は,国民、世論が後押ししている。
なぜやれないでいるのか?
安倍総理の仕返しをおそれているのだろう。
自民党重鎮・溝手だって、刺されたくらいだから・・・
6. しかし今や検事総長は、安倍 御用達の忠犬・黒川ではない。
「稲田検事総長が,がさ入れをやるか、やれるか」である。
ここまできてもまだ安倍総理にびびって、やれないか?
検事総長が「捨て身になってやるかどうか」「男になるかどうか」であるが、思わぬタナボタで念願のトップを極められたのだから、そこまで無理をする必要もなしと尻込みしている、もっと世論がわかないと、無理だろうか。
7. 河井克行は県議、市議、町議ら94人に2570万円を配った。
一回に5万~100万。20人には複数回にわたり渡していた。
県議長などは4月に克行から50万円、5月に案里から50万、6月に克行から100万を、ホイホイともらっている。
議員に、違法なことをしているという意識が全くないということは、おどろくべきことである。
風土なのか、自民党の体質か?
8. 政治家同士の金銭のやり取りは政治資金規正法で「寄付」として記載しなければならないが、当然、裏金として「領収書なし」の授受である。
広島ではこういう金権選挙が日常平気で行われていたことになる。 ことは広島だけであろうか?
こんな風土であれば、「贈賄、収賄でカネが動く」などと言うことは、広島では、いや 自民党の機能するところ日常茶飯ではないのか? と疑ってしまう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca85befd7f9a6358b4ac7cfb8de70db4693ea941?page=1
河井前法相夫妻は“アベノシッポ”、切って終わりなら「検察の独立」が泣く
速報・6/27(土) 6:01配信