弁護士美和のブログ つづりまとめ

 弁護士 美 和 勇 夫

公務員職権濫用罪の不起訴は、検察審査会でなく 裁判所に、不服の 〔付審判申し立て〕をします

2025-01-02 19:14:00 | Weblog

付審判請求とは・・・

  たとえば、こんな事件

付審判手続は,選挙違犯など「全ての刑事事件」についてできるというわけではなく、刑法193条から196条(公務員職権乱用罪等)等の罪についてだけ、裁判所に申し立てることが、みとめられています。

 

 ◆普通の、選挙違犯など、刑事事件の「検事処分不服申し立て」は   「検察審査会」に出します。

 

公務員がその職権を濫用し,人に義務のないことを行わせ,または,行うべき権利を妨害したときみとめられます・・・(刑法193条。 公務員職権濫用罪についての不服申し立てです

 


② 付審判請求は,公務員による職権濫用(公務員職権濫用)等の罪について,告訴又は告発をした者が,検察の不起訴処分に不服があるときに,


事件を〔裁判所の審判〕に、 付するよう 管轄地方裁判所に請求することを認める特別な制度です

③ 地方裁判所は,その請求に理由(不起訴の不服)があるときは,

事件を裁判所の【審判】に付する旨の決定を行い,この決定により,その事件について公訴の提起があったものとみなされます

そうすると、公訴の維持(事件の裁判を担当すること)に当たる弁護士(指定弁護士)が裁判所により指定されます。,                            この〔指定弁護士〕が,その事件について〔検察官の職務〕を行うのです。

 

④検察官による不起訴処分を受けた告訴人は、7日以内に必着で、管轄する地方裁判所宛ての付審判請求書を、不起訴処分をした検察官に提出します。 

 

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

 

 

地方裁判所宛ての付審判請求書を預かった検察官には、再考の機会が与えられ、請求書の内容に理由があると認められる場合(起訴するべきだったと認められる場合)には、                                                                                                           

不起訴処分を変更して、対象犯罪を起訴しなければなりません。
この場合には、付審判請求は終了します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多治見市長らを 公務員職権... | トップ | 美和勇夫の令和7年・・当然... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事